堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年6月13日

マメコガネ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

オオフサモ
永山古墳に増えてますね

発見日 : 2023年5月15日

バン

発見日 : 2025年4月26日

ベニシジミ

発見日 : 2025年4月6日

マメノメイガ
色んな蛾も飛来しますが初めてみかけました。 お天気もよく風が強くて暑い日...

発見日 : 2024年9月10日

ミコアイサ
履中天皇陵の濠 西側は川鵜避けのテープやラインが張られて水鳥近づかず。ビュ...

発見日 : 2024年1月29日

クマゼミ

発見日 : 2024年7月28日

タイワンコマツナギ

発見日 : 2024年9月1日

ネジバナ

発見日 : 2022年6月22日

シメ

発見日 : 2023年4月2日

キビタキ

発見日 : 2022年10月11日

ショウジョウトンボ
御廟山古墳には沢山の蜻蛉たち

発見日 : 2023年6月28日

ホウジャク

発見日 : 2022年11月5日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年6月13日

コゲラ

発見日 : 2025年3月6日

キアゲハ

発見日 : 2023年7月26日

モズ

発見日 : 2025年1月19日

ジョウビタキ(雌)

発見日 : 2022年2月7日

ノコギリカミキリムシ
桜の木にフロス(虫が掘った時のおがくず)が出ていたので周りを見ると 防虫...

発見日 : 2022年5月23日

モズ
何処を見てるのかな?

発見日 : 2022年1月20日

モノサシトンボ

発見日 : 2022年6月2日

オオキンケイギク

発見日 : 2025年5月10日

メジロ
枇杷の花の蜜を吸うメジロ

発見日 : 2024年12月3日

カルガモ
朝早く大仙公園を散歩していて写真を撮りました。 黒いカモが珍しいと思い慌...

発見日 : 2023年12月6日

ビロウドツリアブ
ドウダンツツジの蜜を吸っていました。

発見日 : 2023年4月13日

キタテハ

発見日 : 2022年11月11日

エゾビタキ

発見日 : 2022年9月2日

ホシササキリ

発見日 : 2023年9月5日

ウラギンシジミ
メスは初めて見ました。

発見日 : 2022年10月29日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年10月15日

オオルリ
曇り空だったので色がイマイチですが、とにかく雄のオオルリです。

発見日 : 2020年9月26日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.