堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年6月13日

マメコガネ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

タイワンウチワヤンマ
最近見かけるヤンマ、タイワンウチワヤンマが増えてる気がします。

発見日 : 2023年8月31日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年7月11日

ヒゲナガヒロクチバエ
本日の投稿、昆虫の名前を訂正します。

発見日 : 2024年5月20日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2025年9月14日

オオスズメバチ
サザンカの蜜を吸いにきました。

発見日 : 2022年11月25日

ヘンルーダ

発見日 : 2024年5月20日

メジロ
ハナミズキの実を食べに来ました。

発見日 : 2021年11月17日

コアオハナムグリ

発見日 : 2025年6月13日

カンヒザクラ

発見日 : 2025年3月20日

ナミアゲハ
カップルで古墳のお堀の水を飲みに来ました。

発見日 : 2023年4月4日

ハラビロカマキリ
色づき始めたドウダンツツジにいました。

発見日 : 2024年11月7日

シマアシブトハナアブ

発見日 : 2024年4月18日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2025年7月26日

チョウトンボ
この写真を撮った二日後には、お堀の葦やガマや葉ショウブがことごとく刈り取ら...

発見日 : 2023年6月4日

シオカラトンボ

発見日 : 2022年9月2日

スイレン

発見日 : 2023年10月21日

ハナムグリ

発見日 : 2025年4月28日

ミコアイサ
履中天皇陵の濠 風が無く ゆったり

発見日 : 2023年12月8日

クロコノマチョウ
この個体は顔周辺が青い色です 今まで見たのはほぼ茶色だったような気がします。

発見日 : 2022年11月2日

アオスジアゲハ

発見日 : 2025年9月25日

ナミマイマイ

発見日 : 2025年9月14日

アオサギ

発見日 : 2024年12月10日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年8月23日

イキシア

発見日 : 2024年5月6日

アカメガシワ

発見日 : 2024年4月10日

モズ
何処を見てるのかな?

発見日 : 2022年1月20日

タイリクアカネ

発見日 : 2024年10月7日

コバネイナゴ
メスが葉ショウブの葉を食べています。

発見日 : 2024年10月30日

ジョウビタキ(メス)
見ているこちらが寒くなりました。

発見日 : 2022年1月20日

キゴシハナアブ

発見日 : 2024年9月29日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.