堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年11月11日

タイリクアカネ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

岩の上でバスキングしていました。

この付近の発見報告

カワラヒワ
菜の花の種をつついていました。

発見日 : 2023年4月4日

ヨコズナサシガメ

発見日 : 2022年5月8日

オオウンモンクチバ
ニセウンモンクチバでしょうか 羽を広げた大きさは3センチほどでした

発見日 : 2022年5月16日

マガモ
マガモのオス 冬に渡って来ます。堺市の色々な池や濠に群れでいます。

発見日 : 2022年11月25日

カルガモ

発見日 : 2023年12月2日

オオルリ
青い鳥小鳥、赤い実を食べた。「食事中」でした。

発見日 : 2020年10月6日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月10日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年11月2日

オオバン
飲み込まずに、つついて食べていました。

発見日 : 2023年2月5日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年6月22日

ツチイナゴ

発見日 : 2022年6月22日

ビロウドツリアブ
茶色の地面とよく似た色で止まってくれず、なかなかうまく撮れませんでした ...

発見日 : 2022年4月14日

エナガ
シジュウカラ、メジロとの混群でした。

発見日 : 2021年12月16日

マダラバッタ

発見日 : 2022年6月22日

ミドリキンバエ

発見日 : 2022年5月1日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2022年5月8日

カイツブリ
見事に食べ頃サイズの魚を捕獲しました。このまま潜って次に出てきた時には魚は...

発見日 : 2022年11月27日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月28日

クサガメ

発見日 : 2023年11月2日

ショウジョウトンボ
シオカラトンボに交じってショウジョウトンボが止まっていました

発見日 : 2022年5月16日

オオスカシバ
ヤブガラシの花は虫たちに大人気です。

発見日 : 2023年9月15日

ヒメアカホシテントウ

発見日 : 2022年6月1日

アオサギ
ウシガエルの大きな鳴き声に気付き見てみるとアオサギがウシガエルを追っかけて...

発見日 : 2022年5月23日

コゲラ

発見日 : 2023年11月19日

ショウジョウトンボ
仁徳天皇陵外側にある排水エリアに 堺で見かける赤とんぼ、ショウジョウトン...

発見日 : 2023年9月21日

ミコアイサ

発見日 : 2023年2月3日

テングチョウ

発見日 : 2023年5月15日

メジロ
木の枝の陰に隠れる様にしてとまっていた。

発見日 : 2022年4月2日

アオジ

発見日 : 2023年4月5日

シマアシブトハナアブ
タガラシの花に飛んできました。

発見日 : 2023年4月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.