堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年5月15日

ミナミヒメヒラタアブ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

チョウセンカマキリ

発見日 : 2024年8月18日

イシミカワ

発見日 : 2024年10月15日

ホソハリカメムシ

発見日 : 2022年9月11日

アオサギ

発見日 : 2025年1月1日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年11月11日

カイツブリ

発見日 : 2025年1月1日

メジロ
よく熟れた美味しそうな柿でした。

発見日 : 2022年11月18日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月12日

キビタキ
公園からの帰り道にきれいな雄に出会えました。

発見日 : 2023年10月16日

クモヘリカメムシ

発見日 : 2023年8月3日

オオバン

発見日 : 2024年11月11日

クロアゲハ
白いヒガンバナにクロアゲハがやって来ました

発見日 : 2023年9月27日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月23日

ヒレンジャク
林の梢にヒレンジャクやメジロが新芽を食べに来ていました。

発見日 : 2023年3月19日

リスアカネ
今年初めてリスアカネを見ました 私が汗臭かったのか、周囲をグルグル数回旋...

発見日 : 2023年7月31日

シジュウカラ

発見日 : 2024年1月27日

カワラヒワ
サワラの実をシジュウカラ、メジロ、ヤマガラとともに食べに来ました。

発見日 : 2022年12月15日

カルガモ
スイレンの群生から出てきました。

発見日 : 2023年5月10日

アオサギ
泥の中で冬眠中のコイを突き刺し、すばやく飲み込みました。

発見日 : 2023年2月28日

カワラヒワ

発見日 : 2025年1月17日

ギンヤンマ
羽化したばかりでしょうか?翅が弱々しい感じがします。

発見日 : 2022年8月2日

リュウキュウサ...
高い木のてっぺんで鳴いていました。目の上の白色部が狭く、胸に黒褐色味がある...

発見日 : 2022年11月15日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2022年7月21日

モミジ
モミジの木の下にたくさん芽を出していました。

発見日 : 2024年3月30日

ミコアイサ
壕の中をぐるっと回りながら餌取りしている様子でした。 何組かの集団がその...

発見日 : 2024年1月13日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2024年12月11日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2023年11月2日

エゾビタキ

発見日 : 2022年9月2日

コゲラ

発見日 : 2022年1月24日

バン
御廟山古墳のバン

発見日 : 2022年12月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.