堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年5月15日

ミナミヒメヒラタアブ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ツグミ
ピラカンサの実を求めて野鳥が集まっていました。

発見日 : 2022年2月6日

ツタバウンラン

発見日 : 2025年4月20日

ニホンスイセン

発見日 : 2025年1月20日

メジロ
熟れて落ちたオリーブの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年3月19日

ヤマアジサイ

発見日 : 2024年5月20日

シオヤアブ
ハナムグリを捕獲していました。

発見日 : 2024年6月19日

バン
御廟山古墳の濠にバンが 留鳥のようですがあまり頻繁には姿を見せてくれません...

発見日 : 2022年11月2日

モズ

発見日 : 2021年12月16日

ビロウドツリアブ
茶色の地面とよく似た色で止まってくれず、なかなかうまく撮れませんでした ...

発見日 : 2022年4月14日

ヒゲナガヒロクチバエ

発見日 : 2024年5月20日

クマゼミ

発見日 : 2023年7月25日

キムネクマバチ

発見日 : 2020年4月10日

ヒゲナガヒロクチバエ
本日の投稿、昆虫の名前を訂正します。

発見日 : 2024年5月20日

マダラバッタ

発見日 : 2023年9月26日

ニワゼキショウ

発見日 : 2024年4月23日

タイリクアカネ

発見日 : 2022年10月15日

ベニトンボ
今年も先月位から目撃情報を貰っていました 頻繁に入園して探すも見つからず...

発見日 : 2023年6月25日

ランタナ
強い植物ですね。

発見日 : 2024年5月21日

ムラサキシジミ
今日の夕方は曇りで普段の日に比べて暗かったです ムラサキシジミが飛んでき...

発見日 : 2023年7月26日

カイツブリ
雛が孵りました

発見日 : 2025年6月18日

キマダラカメムシ

発見日 : 2022年6月7日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2025年7月10日

シロバナタンポポ
2週間ほど前にも別の株が咲いていました 5メートルほど離れた場所でした。

発見日 : 2025年5月1日

キボシカミキリ

発見日 : 2023年7月11日

ヤマガラ

発見日 : 2023年1月11日

マンテマ

発見日 : 2024年5月17日

マガモ

発見日 : 2025年1月12日

セマダラナガシンクイ
仁徳天皇陵から飛ばされてきたのかな?昨日の夜から玄関前にうずくまっていまし...

発見日 : 2024年6月6日

メジロ

発見日 : 2023年1月12日

キタテハ

発見日 : 2022年3月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.