堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年2月13日

メジロ

分類
鳥類
発見者コメント

ウメジローを待ってましたが梅には来ず。

この付近の発見報告

キタテハ・ヒメ...
「いきものクエスト」越冬中のいきもの ビワの花の蜜を吸いに来たようです。

発見日 : 2022年12月8日

オオスズメバチ
サザンカの蜜を吸いにきました。

発見日 : 2022年11月25日

マガモ

発見日 : 2024年1月7日

クロマダラソテ...

発見日 : 2023年10月21日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年8月23日

タマアザミ
毎年綺麗な花を咲かせます

発見日 : 2023年6月28日

ミカドガガンボ

発見日 : 2022年4月21日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年9月5日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年11月9日

ミコアイサ
今年も履中天皇陵濠にミコアイサがやって来てきました。

発見日 : 2023年12月2日

エゾビタキ

発見日 : 2024年10月12日

ビンズイ

発見日 : 2023年12月14日

メジロ
枇杷の花の蜜を吸うメジロ

発見日 : 2024年12月3日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年11月9日

タイリクアカネ
コノシメトンボと同じ池に産卵していました。

発見日 : 2022年10月13日

マガモ
他のマガモは渡ったのにカルガモと一緒にのんびりしててええのかい?

発見日 : 2024年5月21日

カブトムシ
カラスがカブトムシを路上に放置していきました。 車に潰させて中身を食べる...

発見日 : 2021年7月13日

ロウバイ

発見日 : 2023年2月3日

モノサシトンボ
大量に発生していました。 10頭以上が飛び交ったり、交尾したりしていました。

発見日 : 2023年5月9日

アトリ
1羽がメジロやコゲラなどと一緒に採餌していました

発見日 : 2023年4月1日

ヒドリガモ

発見日 : 2025年2月9日

モンクロシャチホコ
緑化センターの網戸に止まっていました グーグルレンズで検索するとモンシロ...

発見日 : 2022年8月7日

ムモントックリバチ

発見日 : 2023年6月28日

ヒヨドリ
センダンの実を食べに来ました。

発見日 : 2023年1月26日

ハナズオウ

発見日 : 2025年4月5日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月27日

スミレ
苔の上に人知れず咲いていました。

発見日 : 2022年3月30日

モズ

発見日 : 2023年2月13日

カワセミ

発見日 : 2024年7月9日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2023年7月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.