堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年7月10日

ツマグロヒョウモン

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

イカル
二年ぶりの出会いです。

発見日 : 2022年2月4日

キタテハ
ネモフィラの蜜を吸引しています。

発見日 : 2025年3月22日

ギンヤンマ
単独での産卵は初めて見ました。

発見日 : 2023年9月3日

ジョウビタキ(メス)
見ているこちらが寒くなりました。

発見日 : 2022年1月20日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2025年9月14日

ショウジョウトンボ
仁徳天皇陵外側にある排水エリアに 堺で見かける赤とんぼ、ショウジョウトン...

発見日 : 2023年9月21日

クマゼミ
今シーズンのクマゼミは気温が高くなっても鳴かなかったのが、やっと調子が出て...

発見日 : 2025年7月14日

シオカラトンボ
モンシロチョウを捕食していました。

発見日 : 2023年6月7日

キボシカミキリ

発見日 : 2023年6月8日

モズ
何処を見てるのかな?

発見日 : 2022年1月20日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年9月5日

ツグミ

発見日 : 2025年1月1日

ハネビロトンボ
ショウジョウトンボでもないし、ベニトンボでもないし、初めて見るトンボです。...

発見日 : 2023年9月27日

オオルリ♂ 幼鳥
渡り鳥で青の羽がとてもきれいです ゆっくりしていってほしいですね。

発見日 : 2016年10月2日

ナミアゲハ

発見日 : 2025年4月26日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年9月10日

ジョウビタキ(メス)
ここに来れば、出迎えてくれます。

発見日 : 2022年1月18日

シジュウカラ

発見日 : 2023年11月19日

メジロ

発見日 : 2022年3月8日

サクラ属の1種

発見日 : 2024年2月22日

オオスカシバ
クチナシの葉っぱを食い荒らしていました

発見日 : 2025年6月25日

タマアザミ

発見日 : 2025年6月18日

ベニシジミ

発見日 : 2024年10月12日

シロカネグモ属の1種

発見日 : 2024年4月28日

キムネクマバチ

発見日 : 2024年4月23日

コクワガタ
イトトンボを見ていたらコクワガタを見つけました

発見日 : 2023年5月23日

モズ

発見日 : 2023年2月13日

セボシジョウカイ

発見日 : 2022年5月1日

ショカツサイ

発見日 : 2024年4月20日

トモンハナバチ

発見日 : 2025年7月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.