堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年1月18日

ジョウビタキ(メス)

分類
鳥類
発見者コメント

ここに来れば、出迎えてくれます。

この付近の発見報告

タヌキ
仲睦まじいカップルでした。

発見日 : 2021年12月22日

キマダラカメムシ

発見日 : 2022年4月22日

カワセミ

発見日 : 2022年1月4日

トノサマバッタ

発見日 : 2023年9月26日

クロスジフユエ...

発見日 : 2022年12月8日

ハラアカヤドリ...

発見日 : 2023年8月24日

ホシハジロ
履中天皇陵の濠にはホシハジロが沢山います

発見日 : 2022年12月3日

コシアキトンボ...

発見日 : 2022年6月5日

コゲラ

発見日 : 2022年8月27日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2022年7月2日

ツグミ
ツグミが戻ってきました。いたすけ古墳でヨウシュヤマゴボウの実を食べていました。

発見日 : 2023年1月6日

スミレ
苔の上に人知れず咲いていました。

発見日 : 2022年3月30日

ゴマダラカミキリ
知り合いから2日間カミキリムシ見たとの情報で探しに行きました 切り株に居...

発見日 : 2023年6月28日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2022年5月8日

マダラバッタ

発見日 : 2023年9月26日

ムラサキシジミ
きょうは10頭ほどが飛び交っていました。 こんなに多く見るのは初めてです。

発見日 : 2022年6月12日

カルガモ
睡蓮の葉っぱの上で、お母さんを待っています。

発見日 : 2022年5月15日

ミコアイサ(オス)
濠の中を、集団で泳いでいた。

発見日 : 2021年12月15日

ノコギリカミキリムシ
桜の木にフロス(虫が掘った時のおがくず)が出ていたので周りを見ると 防虫...

発見日 : 2022年5月23日

ハラビロトンボ
黒っぽいトンボが止まっていました ハラビロトンボに似ているなと思いました...

発見日 : 2022年10月2日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月8日

ジョウビタキ
フレンドリーなジョウビタキメスです 堺市らしくハニワのレプリカに止まって...

発見日 : 2022年2月22日

ヤマガラ
至近距離だったのですが、私の目の前で毛繕いを始めました。

発見日 : 2023年1月4日

アオスジアゲハ

発見日 : 2022年5月3日

メジロ
ボケの花の蜜を吸いにきました。

発見日 : 2022年3月24日

ダイサギ

発見日 : 2016年8月27日

ルリタテハ
樹液に止まっていました

発見日 : 2022年6月13日

メジロ
大仙公園の柿を楽しんでるメジロさん

発見日 : 2022年12月8日

ベニトンボ

発見日 : 2023年7月2日

カノコガ

発見日 : 2023年6月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.