堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年2月23日

メジロ

分類
鳥類
発見者コメント

満開の梅の木にきていました。バックのピンク色は紅梅です

この付近の発見報告

セボシジョウカイ

発見日 : 2022年5月1日

ツタバウンラン

発見日 : 2025年4月20日

メジロ
真っ赤な実をついばむメジロ

発見日 : 2024年1月9日

プラタナス (...
今の時期は新旧の実がぶら下がってますね。

発見日 : 2025年7月14日

ヤブキリ

発見日 : 2024年7月21日

クビアカツヤカミキリ
2025年7月2日午前5時12分、マンション「パークホームズ三国ヶ丘」エン...

発見日 : 2025年7月2日

ヒイラギ
今の時期に甘い香りが漂うのはヒイラギのハナト枇杷の花。

発見日 : 2023年12月17日

ウンモンクチバ

発見日 : 2023年10月21日

アオサギとタウナギ
アオサギが巨大なタウナギをゲット

発見日 : 2024年7月9日

ナヨクサフジ

発見日 : 2025年4月20日

モンキチョウ

発見日 : 2025年6月13日

コゲラ
イタスケ古墳の大木 枯れ枝の室にいました。ジイジイ鳴いてました。

発見日 : 2024年5月25日

オオスカシバ
バーベナボナリエンシスの蜜を吸引していました。

発見日 : 2022年6月9日

マダラバッタ

発見日 : 2023年9月26日

アオサギ

発見日 : 2024年2月22日

ミコアイサ
履中天皇陵の濠 西側は川鵜避けのテープやラインが張られて水鳥近づかず。ビュ...

発見日 : 2024年1月29日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月18日

チョウトンボ
今年もチョウトンボの季節が来ました。

発見日 : 2025年5月30日

ジョウビタキ(メス)
冬にやって来る綺麗な鳥 カチカチ と独特の鳴き声でアンテナなど見渡せる場所...

発見日 : 2022年11月25日

ギンヤンマ

発見日 : 2023年10月22日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月28日

モズ
百舌鳥の鳴き声が聞こえる季節になりましたね

発見日 : 2023年10月8日

スミレ

発見日 : 2023年3月19日

マダラバッタ
秋も深まり赤く色づいているようです。

発見日 : 2023年10月31日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年10月10日

オオヒラタシデムシ

発見日 : 2023年5月22日

アオジ
ビックリしたような顔で、こちらをにらんでいます。 驚かせてゴメンネ!

発見日 : 2022年2月4日

チョウトンボ
ヒラヒラと飛ぶチョウトンボ

発見日 : 2022年7月1日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年10月12日

オオスズメバチ
サザンカの蜜を吸いにきました。

発見日 : 2022年11月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.