堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年5月22日

オオヒラタシデムシ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ヒメアカタテハ

発見日 : 2022年7月2日

カワラヒワ

発見日 : 2025年1月17日

オオバナミズギンバイ
御廟山古墳、かなり駆除されてましたが、今年は急速に繁殖拡大

発見日 : 2025年7月1日

アジアイトトンボ

発見日 : 2024年5月18日

クロスジギンヤンマ
水辺で行ったり来たり…止まることなく活動的でした。 カメラマン3人を翻弄...

発見日 : 2022年5月7日

オオバン

発見日 : 2025年1月1日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年4月23日

オオスカシバ

発見日 : 2024年6月19日

ホタルガ

発見日 : 2022年6月3日

モンシロチョウ

発見日 : 2025年6月13日

ツマアカクモバチ

発見日 : 2022年7月21日

アオジ
梅の枝に乗っているレモンのように見えました。

発見日 : 2023年1月8日

アリスイ
虫を探していたようです。

発見日 : 2022年1月18日

ダイサギ
ダイサギが飛んだので撮った所 赤い色は付いていませんが 日本航空の翼に描...

発見日 : 2022年2月22日

カワラヒワ
地上には、いろんな種が落ちているようです。

発見日 : 2022年3月3日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年5月17日

ミツカドコオロギ
足元に黒光りする虫がうろうろしていました

発見日 : 2023年9月5日

オオルリ
曇り空だったので色がイマイチですが、とにかく雄のオオルリです。

発見日 : 2020年9月26日

キタテハ
図鑑で見るとキタテハとシータテハはよく似ています シータテハかと思いまし...

発見日 : 2022年11月10日

モズ
一月下旬にバッタがいることに驚きです。

発見日 : 2022年1月26日

ムシトリナデシコ

発見日 : 2024年6月9日

ニジュウヤホシ...

発見日 : 2023年6月28日

アジアイトトン...
今年初のイトトンボを見つけました

発見日 : 2022年4月19日

クマゼミ

発見日 : 2024年7月28日

ムラサキシジミ
「いきものクエスト」越冬中のいきもの 照葉樹の葉の上でバスキングすること...

発見日 : 2022年12月9日

カワウ
巣作りのため、長い木の枝をくわえて飛び立ちました。

発見日 : 2022年3月29日

シマアシブトハナアブ
タガラシの花に飛んできました。

発見日 : 2023年4月8日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2025年6月13日

チョウトンボ
何故か高い樹の上に。

発見日 : 2024年6月1日

キアゲハ

発見日 : 2023年7月26日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.