堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年4月10日

キムネクマバチ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

クビアカツヤカミキリ
三国ヶ丘公園にて。 2匹駆除。 他にも、3匹ほど逃す。

発見日 : 2025年6月27日

カナブン
コナラの木にたくさんのカナブンが止まっていました 写真の部分だけでも30...

発見日 : 2023年7月5日

アカタテハ
歩いていたらチョウが周りをグルグル周回、帽子や衣服その後は手の平にまで止ま...

発見日 : 2023年9月4日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月28日

クサガメ

発見日 : 2023年11月2日

モンシロチョウ

発見日 : 2025年6月13日

スミレ
道端のコンクリートの隙間に根付き、咲いているスミレ。自家増殖も出来る逞しい...

発見日 : 2023年3月24日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年9月1日

フタトガリコヤ...

発見日 : 2023年6月8日

ツグミ

発見日 : 2023年12月2日

カワラヒワ

発見日 : 2022年2月6日

ウシガエル

発見日 : 2025年6月13日

ヨシガモ
ヒドリガモやスズガモたちと群れていました。

発見日 : 2024年1月5日

モクレン

発見日 : 2024年3月11日

カイツブリ
濠の中で、潜水を繰り返していた。

発見日 : 2021年12月15日

クサイチゴ

発見日 : 2025年4月11日

カイツブリ
カイツブリ夫婦が巣を作るか思案中

発見日 : 2025年5月21日

トサミズキ

発見日 : 2024年5月13日

ニワゼキショウ

発見日 : 2024年4月23日

ハナニラ

発見日 : 2024年4月1日

ギンヤンマ
池の中に浮かんだ睡蓮の葉に掴まって産卵の途中で休憩している様子でした。

発見日 : 2023年9月10日

キオビツチバチ

発見日 : 2023年6月10日

ギボウシ属の1種

発見日 : 2024年6月25日

ナガミヒナゲシ

発見日 : 2025年4月4日

シベリアイタチ
足元で何かがゴソゴソしていました 顔を出したのはイタチ 可愛い顔ですね ...

発見日 : 2022年10月13日

クロマダラソテ...
生息範囲が、どんどん広がっている気がする。

発見日 : 2024年10月20日

ルリシジミ

発見日 : 2023年7月11日

オオヤマトンボ...

発見日 : 2023年6月12日

コスズメ

発見日 : 2025年5月16日

ヒメヒオウギ

発見日 : 2024年5月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.