堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年6月13日

ウスカワマイマイ

分類
貝類

この付近の発見報告

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年11月19日

ハネビロトンボ

発見日 : 2024年6月5日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年10月15日

カワラヒワ
アキニレの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月4日

シダレヤナギ
ヤナギの花 初めて見ました  ふわふわと小さい綿状のものが飛んでいました。

発見日 : 2024年4月20日

クロスジギンヤンマ
ギンヤンマが飛んでいると思って撮影して見ると、腹部が違うような気がして図鑑...

発見日 : 2022年5月7日

シオヤアブ
ハナムグリを捕獲していました。

発見日 : 2024年6月19日

コゲラ
恋の季節です。

発見日 : 2022年4月7日

メジロ
柿はいっぱい生っているけど、やっぱり良く熟れて甘いのが人気。

発見日 : 2022年12月1日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年5月18日

ムラサキシジミ
冬眠から目覚めたようです。

発見日 : 2023年3月7日

ツバメシジミ
ネコジャラシに止まっていました。

発見日 : 2022年10月21日

キャットミント

発見日 : 2024年4月29日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年3月6日

ギンヤンマ
池端の草が生えている辺りを選んで産卵の足場にしているように見えました。

発見日 : 2023年9月10日

ダイサギ

発見日 : 2024年2月3日

ギンヤンマ
単独での産卵は初めて見ました。

発見日 : 2023年9月3日

アオスジアゲハ
シャリンバイの蜜を吸うアオスジアゲハ。堺には沢山の楠かあるのでアオスジアゲ...

発見日 : 2024年5月6日

シロヘリカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

ハラビロカマキリ
ラクウショウの実に乗っていました。

発見日 : 2022年11月25日

ナヨクサフジ

発見日 : 2025年5月10日

ベニトンボ

発見日 : 2023年9月2日

ツワブキ

発見日 : 2024年11月24日

キンクロハジロ
履中天皇陵の濠にキンクロハジロ

発見日 : 2022年12月10日

ゲットウ

発見日 : 2025年7月9日

チョウトンボ
トンボの熱中症対策、オベリスク姿勢です。

発見日 : 2023年7月11日

ハス

発見日 : 2024年4月28日

マメコガネ

発見日 : 2025年6月13日

トノサマバッタ

発見日 : 2024年10月15日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年4月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.