堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月20日

シダレヤナギ

分類
植物
発見者コメント

ヤナギの花 初めて見ました 
ふわふわと小さい綿状のものが飛んでいました。

この付近の発見報告

トモンハナバチ

発見日 : 2023年7月2日

コシアキトンボ
飛び疲れて笹の枝に止まっていました。

発見日 : 2024年6月1日

シジュウカラ

発見日 : 2024年4月27日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年10月15日

ツマグロヒョウモン
地面に卵を産んでいるようでした。

発見日 : 2023年8月7日

メジロ
大仙公園BBQサイト横の河津桜が満開でメジロさんがチュルチュルにぎやかに朝ごはん

発見日 : 2022年3月5日

ミシシッピアカ...
「いきものクエスト」 脱皮中のようですね。

発見日 : 2022年9月24日

メジロ

発見日 : 2025年3月6日

キムネクマバチ
大仙公園の藤も終盤ですが、キムネクマバチが朝ごはんに飛来してました。

発見日 : 2025年4月26日

ルリタテハ

発見日 : 2025年11月4日

シロツトガ

発見日 : 2022年5月7日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2022年6月22日

モズ

発見日 : 2023年2月13日

メジロ

発見日 : 2024年12月23日

サトシダレザクラ

発見日 : 2024年3月16日

キマダラカメムシ

発見日 : 2025年7月10日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年9月26日

ギンヤンマ
産卵行動しています

発見日 : 2022年7月25日

ヒメオドリコソウ

発見日 : 2024年3月8日

アナバチ科の一種
花壇に穴を掘り、中の土を運び出しています。たぶん巣を作っているのだとおもいます。

発見日 : 2023年4月23日

キビタキ
夏鳥の季節になりました。

発見日 : 2022年4月12日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年6月22日

ヤマモモ

発見日 : 2024年6月9日

ツバメシジミ

発見日 : 2022年7月30日

オオバン
オオバンが水から上がって来た時の、足が面白かったので写した。

発見日 : 2022年1月12日

エゾビタキ
胃で消化できなかったペレットを吐き出した瞬間です。

発見日 : 2022年10月19日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月23日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年5月18日

ウスバキトンボ
やっと止まっているところを見つけました。

発見日 : 2022年7月22日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2023年6月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.