堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月20日

シダレヤナギ

分類
植物
発見者コメント

ヤナギの花 初めて見ました 
ふわふわと小さい綿状のものが飛んでいました。

この付近の発見報告

シジュウカラ

発見日 : 2024年1月27日

ハラビロカマキリ
ラクウショウの実に乗っていました。

発見日 : 2022年11月25日

ニシキリギリス

発見日 : 2022年6月22日

メジロ
木の枝の陰に隠れる様にしてとまっていた。

発見日 : 2022年4月2日

オオトリトマ

発見日 : 2024年5月26日

ムラサキシジミ
「いきものクエスト」越冬中のいきもの 照葉樹の葉の上でバスキングすること...

発見日 : 2022年12月9日

クマゼミ
宝探し 今年初めて蝉の鳴き声を聴いたので単純に木の肌を探すもみつからずだ...

発見日 : 2023年7月4日

シロスジカタコ...
フィネモラの花園に飛んできました。

発見日 : 2023年4月23日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年9月26日

コシアキトンボ
飛んでいたトンボが松の枝に止まりました 下から写しましたが翅の根元が黒い...

発見日 : 2023年7月26日

サクラ属の1種

発見日 : 2024年2月22日

エゾビタキ
泰山木の周辺を周回するように枝から枝へと移動していました。

発見日 : 2022年10月23日

アレチヌスビトハギ

発見日 : 2024年9月9日

フチベニベンケ...
大仙緑道に何本か地植えされてますね。

発見日 : 2024年3月18日

タイリクアカネ

発見日 : 2024年11月13日

ニホンミツバチ
花粉団子をつけて、重そうに飛んでいました。

発見日 : 2024年2月18日

ミシシッピアカ...
ビジターセンター前の大仙陵外濠に水が出る場所があり、ミシシッピアカミミガメ...

発見日 : 2025年5月21日

キタテハ
図鑑で見るとキタテハとシータテハはよく似ています シータテハかと思いまし...

発見日 : 2022年11月10日

ホシハジロ

発見日 : 2024年12月23日

ウラギンシジミ

発見日 : 2025年6月13日

ニュウナイスズメ
高い空を単独で飛んできました。ここで見るのは初めてです。

発見日 : 2021年11月1日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2024年10月7日

ナミアゲハ

発見日 : 2022年4月22日

オオバン

発見日 : 2024年9月1日

アレチギシギシ

発見日 : 2024年6月27日

オオスズメバチ

発見日 : 2025年7月26日

ヌマガエル

発見日 : 2024年9月1日

カワセミ
仁徳天皇陵遥拝所の外堀縁にいました。

発見日 : 2022年12月3日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2025年9月11日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年7月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.