堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年11月3日

キタテハ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

クロオオアリ
時々花を見に立ち寄りますが今日は足元に大きなアリが歩いていました

発見日 : 2022年5月10日

スズメ

発見日 : 2024年3月16日

カワセミ

発見日 : 2025年2月12日

キタテハ
図鑑で見るとキタテハとシータテハはよく似ています シータテハかと思いまし...

発見日 : 2022年11月10日

キマダラカメムシ

発見日 : 2024年6月2日

コウンモンクチバ

発見日 : 2023年7月11日

トビズムカデ
葉っぱの上でバスキング中でした。

発見日 : 2023年6月24日

ロウバイ

発見日 : 2025年1月17日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2022年8月27日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月8日

カイツブリ
濠の中で、潜水を繰り返していた。

発見日 : 2021年12月15日

ヒヨドリ
椿の蜜を吸っていました。

発見日 : 2023年3月19日

カワラヒワ
地上には、いろんな種が落ちているようです。

発見日 : 2022年3月3日

オオルリ
曇り空だったので色がイマイチですが、とにかく雄のオオルリです。

発見日 : 2020年9月26日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月28日

アオサギ
泥の中で冬眠中のコイを突き刺し、すばやく飲み込みました。

発見日 : 2023年2月28日

チャバネセセリ  

発見日 : 2024年10月2日

オオスカシバ
ヤブガラシの花は虫たちに大人気です。

発見日 : 2023年9月15日

ナナホシテントウ
バッタと一緒にバスキング中です。

発見日 : 2024年5月2日

ジョウビタキ
開館してすぐに入れば近くに寄って来ます

発見日 : 2023年12月1日

ヒカンザクラ

発見日 : 2024年3月4日

オオバン

発見日 : 2023年11月19日

スギナ(ツクシ)
このところの陽気続き、古墳の土手にツクシを見つけました。

発見日 : 2023年3月10日

キクイタダキ
高いところを忙しく動き回るので疲れました。

発見日 : 2021年10月27日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2022年5月8日

メジロ

発見日 : 2025年2月15日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年10月21日

クマゼミ
宝探し 今年初めて蝉の鳴き声を聴いたので単純に木の肌を探すもみつからずだ...

発見日 : 2023年7月4日

ジョウビタキ オス
カワセミを待っていたらノイバラ?にジョウビタキがやって来ました 赤い実を...

発見日 : 2021年11月2日

アオサギ
君はどう生きるか アカデミーアニメーション賞 受賞記念

発見日 : 2024年3月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.