堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年9月15日

ダイサギ

分類
鳥類
発見者コメント

小魚を百発百中で捕獲していました。

この付近の発見報告

カンムリカイツブリ
寒い日曜日なのもあってかヒトカゲもあまりなく、古墳では見るんですが遠いしそ...

発見日 : 2025年2月23日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2023年11月2日

カルガモ
朝早く大仙公園を散歩していて写真を撮りました。 黒いカモが珍しいと思い慌...

発見日 : 2023年12月6日

クロイトトンボ
突然に一頭だけで見つかることが多いです。

発見日 : 2022年7月17日

キムネクマバチ

発見日 : 2024年9月24日

クマゼミ

発見日 : 2024年8月3日

シロスジカタコ...
フィネモラの花園に飛んできました。

発見日 : 2023年4月23日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月27日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月18日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年6月24日

メジロ
木の枝の陰に隠れる様にしてとまっていた。

発見日 : 2022年4月2日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年10月15日

オカメザクラ

発見日 : 2024年3月4日

アオサギ
御廟山古墳の濠でアオサギがデカい牛蛙をゲット。ギャラリーを嫌って対岸に獲物...

発見日 : 2023年12月10日

キタテハ

発見日 : 2022年3月15日

ベニトンボ
今年も先月位から目撃情報を貰っていました 頻繁に入園して探すも見つからず...

発見日 : 2023年6月25日

ヌマガエル

発見日 : 2024年9月1日

クロマダラソテ...
生息範囲が、どんどん広がっている気がする。

発見日 : 2024年10月20日

モズ

発見日 : 2024年12月2日

クロコノマチョウ

発見日 : 2021年11月3日

シジュウカラ

発見日 : 2023年11月19日

ツバメシジミ

発見日 : 2022年3月30日

ミコアイサ
履中天皇陵の濠 風が無く ゆったり

発見日 : 2023年12月8日

キマダラカメムシ

発見日 : 2022年6月7日

ウラナミシジミ
御廟山古墳にいました。可愛いアクセント

発見日 : 2023年7月8日

メジロ
柿はいっぱい生っているけど、やっぱり良く熟れて甘いのが人気。

発見日 : 2022年12月1日

エゾビタキ

発見日 : 2024年10月12日

ツクツクボウシ
緑化センターでは数か所で鳴き始めました。

発見日 : 2022年8月7日

メジロ
大仙緑道の山茶花メジロ

発見日 : 2024年2月8日

ニホンミツバチ

発見日 : 2024年3月16日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.