堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年9月15日

ダイサギ

分類
鳥類
発見者コメント

小魚を百発百中で捕獲していました。

この付近の発見報告

アオジ
梅の枝に乗っているレモンのように見えました。

発見日 : 2023年1月8日

ナミアゲハ
羽化したてなのか羽根を広げてお陽さま吸収

発見日 : 2023年8月28日

カワヅザクラ

発見日 : 2024年3月4日

ニホンミツバチ

発見日 : 2023年4月20日

クマゼミ

発見日 : 2025年7月10日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年7月11日

キボシカミキリ

発見日 : 2023年6月8日

ムラサキシジミ
冬眠から目覚めたようです。

発見日 : 2023年3月7日

トビズムカデ
自転車で歩道を通っていたらムカデを見つけました。 踏まれると思い草むらへ移...

発見日 : 2019年5月8日

クサギ
履中天皇陵ビューポイント近く 甘い香りがします。

発見日 : 2022年10月8日

マガモ

発見日 : 2025年1月20日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年10月13日

クロスジオオシ...

発見日 : 2023年6月28日

キマダラカメムシ

発見日 : 2024年6月2日

ナミハナアブ

発見日 : 2023年4月28日

ミシシッピアカ...
御廟山古墳の主のような巨大なミシシッピアカミミガメ

発見日 : 2024年10月25日

メジロ

発見日 : 2022年2月6日

ミドリキンバエ

発見日 : 2022年5月1日

ベニトンボ
さすが南の国のトンボだけあって、熱中症対策のオベリスク姿勢がきれいに決まっ...

発見日 : 2022年10月1日

スイカズラ

発見日 : 2024年6月5日

ハラビロカマキリ
色づき始めたドウダンツツジにいました。

発見日 : 2024年11月7日

ツワブキ

発見日 : 2024年11月24日

トモンハナバチ
ルリタマアザミの花で吸蜜していました。黄色い紋が10個なのでメスのようです。

発見日 : 2024年6月23日

テングチョウ
四月なみの陽気に誘われて出てきたようです。

発見日 : 2023年3月1日

キクラゲ

発見日 : 2024年4月23日

テングダケとどんぐり
宝探し

発見日 : 2023年6月28日

ナナホシテントウ

発見日 : 2023年9月26日

ニイニイゼミ

発見日 : 2025年7月10日

イチモンジセセリ

発見日 : 2023年10月28日

コゲラ

発見日 : 2024年6月16日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.