堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年4月16日

イロハモミジ

分類
植物
発見者コメント

青いもみじも綺麗ですね。

この付近の発見報告

スズメ

発見日 : 2024年10月12日

カワウ

発見日 : 2025年1月4日

キビタキ
夏鳥の季節になりました。

発見日 : 2022年4月12日

カワラヒワ

発見日 : 2024年1月27日

ナナホシテントウ

発見日 : 2023年9月26日

カワヅザクラ

発見日 : 2024年3月4日

オオバコヤガ

発見日 : 2025年4月17日

コゲラ
猛禽が上空を飛んだので、逃げ込むようにハナミズキの枝に止まりました。

発見日 : 2022年11月16日

マルシラホシカメムシ

発見日 : 2023年5月18日

カンムリカイツブリ
寒い日曜日なのもあってかヒトカゲもあまりなく、古墳では見るんですが遠いしそ...

発見日 : 2025年2月23日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2022年8月27日

トノサマバッタ

発見日 : 2024年10月15日

ツグミ
毎年ツグミがいる大阪女子府大跡にツグミが戻ってきました

発見日 : 2023年1月17日

メジロ

発見日 : 2023年1月12日

アオハナムグリ
ツツジの花の上を飛び回っていました。

発見日 : 2023年4月20日

チャバネセセリ  

発見日 : 2024年10月2日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年9月22日

モズ

発見日 : 2024年1月11日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2025年6月13日

ヒゲナガヤチバエ
スイレンの葉に止まっていました 大きさは10mm以下です ムシヒキの仲間...

発見日 : 2023年6月10日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年6月22日

ノイバラ
仁徳天皇陵の外濠に沢山咲いてます。堺市には沢山ありますね。特に古墳に。

発見日 : 2023年4月28日

シジュウカラ

発見日 : 2024年4月27日

ツグミ

発見日 : 2024年3月11日

シジュウカラ
クロガネモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月20日

ツグミ
茶室の苔庭に群れていました。

発見日 : 2024年3月13日

ヒメアカタテハ
大仙緑道(高圧鉄塔の下)を歩いていた時見つけました いろんな花が植えてあ...

発見日 : 2022年5月23日

ムラサキツユクサ

発見日 : 2024年4月20日

カラタネオガタマ

発見日 : 2024年4月29日

シロヘリカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.