堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年1月4日

カワウ

分類
鳥類

この付近の発見報告

アメリカオニアザミ
2本この空き地に生えています

発見日 : 2025年5月1日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2025年5月10日

モミジバフウ

発見日 : 2024年12月27日

モノサシトンボ

発見日 : 2022年6月2日

アメンボ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

ニホンヤモリ

発見日 : 2025年7月10日

モリチャバネゴキブリ
足が6本あるので昆虫かと、 背面には羽らしきものが有りません 落ち葉の...

発見日 : 2024年4月21日

ミシシッピアカ...
御廟山古墳のちびアカミミガメ、5センチと10センチ どんどん増えてます

発見日 : 2024年8月7日

カイツブリ
雛が孵りました

発見日 : 2025年6月18日

カイツブリ
大きなエビを捕食していました。

発見日 : 2024年2月24日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年4月15日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年8月25日

モンシロチョウ

発見日 : 2025年4月26日

アメリカオニアザミ
JR百舌鳥駅横の線路脇にたくさんのアメリカオニアザミが咲いていました 道...

発見日 : 2025年6月23日

アオサギ
御廟山古墳の中に営巣してます。

発見日 : 2024年4月29日

エゾビタキ

発見日 : 2024年9月29日

カワヅザクラ

発見日 : 2024年3月4日

ヤマガラ
至近距離だったのですが、私の目の前で毛繕いを始めました。

発見日 : 2023年1月4日

カワラヒワ

発見日 : 2025年1月17日

ホシミスジ

発見日 : 2024年5月22日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月23日

キタテハ
図鑑で見るとキタテハとシータテハはよく似ています シータテハかと思いまし...

発見日 : 2022年11月10日

ナナホシテントウ
雨上がりの花にとまっていました。

発見日 : 2023年4月27日

キアゲハ

発見日 : 2025年6月13日

ツマジロエダシャク

発見日 : 2024年4月23日

アオモンイトトンボ
大仙公園日本庭園、菖蒲池にいました。

発見日 : 2023年9月21日

アカギ
何気なく通っていた道路脇に、たわわに実った茶色い木の実に気付きました ス...

発見日 : 2024年12月17日

マガモ

発見日 : 2024年1月7日

コシアキトンボ
飛んでいたトンボが松の枝に止まりました 下から写しましたが翅の根元が黒い...

発見日 : 2023年7月26日

オオトリトマ

発見日 : 2024年5月26日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.