堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年6月10日

ヤガ科の一種

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

草むらを歩いていたら蛾が飛び出して石碑に止まりました
名前を調べましたが分かりません 宜しくお願いします。

この付近の発見報告

ニホンミツバチ

発見日 : 2023年4月20日

コマドリ
この公園で見たのは初めてです。目がパッチリ、かわいいですね。

発見日 : 2022年11月8日

ハネビロトンボ

発見日 : 2024年6月5日

クマゼミ
夕方、三国ヶ丘駅すぐの桜並木下で地面から道路にでてきていました。 危ない...

発見日 : 2023年7月30日

モンシロチョウ
雨上がり、羽根を乾かすモンシロチョウたち

発見日 : 2024年5月20日

ウバタマムシ

発見日 : 2024年5月4日

オオバン

発見日 : 2024年2月24日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年7月11日

モクレン

発見日 : 2024年3月16日

メジロ
オリーブの実が食べ頃になってきたようです。

発見日 : 2021年12月18日

ニワゼキショウ

発見日 : 2024年4月23日

クズ

発見日 : 2024年9月9日

スズキベッコウ...
定点観察の木にハエ? アブ? 見た事のない虫が止まっていました 大きさは...

発見日 : 2024年8月18日

セイタカアワダ...
植物の幹に触ったら、手のひらが真っ赤になりびっくり冷ました よく見るとオ...

発見日 : 2023年6月5日

ナミマイマイ
ハギの木についていました

発見日 : 2022年9月30日

マダラバッタ

発見日 : 2024年10月7日

ヨモギハムシ

発見日 : 2024年10月15日

キタキチョウ

発見日 : 2024年10月15日

タヌキ
親子4匹で朝の散歩

発見日 : 2024年6月12日

キタテハ
図鑑で見るとキタテハとシータテハはよく似ています シータテハかと思いまし...

発見日 : 2022年11月10日

オオトリトマ

発見日 : 2024年5月26日

クロマダラソテ...

発見日 : 2021年11月4日

クロナガタマムシ

発見日 : 2022年6月2日

カブトムシ

発見日 : 2024年8月3日

シジュウカラ

発見日 : 2024年1月27日

セマダラコガネ

発見日 : 2022年6月5日

ミコアイサ

発見日 : 2024年12月11日

アオギリ
仁徳天皇陵の外構にアオギリの木が。甘い香りがしたので観察したら沢山の花が咲...

発見日 : 2023年7月8日

メジロ
枇杷の花の蜜を吸うメジロ

発見日 : 2024年12月3日

シオヤアブ
ミツバチを捕食していました。

発見日 : 2023年6月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.