堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年11月6日

カワセミ

分類
鳥類
発見者コメント

暗い所で木漏れ日に照らされていました。

この付近の発見報告

オオスズメバチ...
スズメバチのほかに、10頭以上のシロテンハナムグリがいるのがわかりますか。

発見日 : 2022年6月9日

メジロ
ハナミズキの実を食べに来ました。

発見日 : 2021年11月17日

メジロ
ウメジローを待ってましたが梅には来ず。

発見日 : 2024年2月13日

コモンツチバチ

発見日 : 2024年6月27日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年11月5日

ヨシガモ
今年も向陵公園にヨシガモ到来

発見日 : 2023年12月1日

コアオハナムグリ
コデマリの花粉を食べていました。

発見日 : 2022年4月19日

ケブカクロバエ...

発見日 : 2022年6月18日

マガモ

発見日 : 2025年1月12日

アオイトトンボ
蓮の茎にとまっていました。

発見日 : 2024年8月16日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年9月10日

メジロ
熟して落ちたオリーブの実を夢中で食べていました。

発見日 : 2022年2月15日

アカメガシワ

発見日 : 2024年4月10日

ヤナギハナガサ

発見日 : 2024年4月29日

メジロ
オリーブの実を食べに来ました。

発見日 : 2021年12月2日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 梅の木にいました

発見日 : 2025年7月7日

コゲラ

発見日 : 2022年8月27日

ジョウビタキ メス
鳥観察の知り合いから到着していると以前に聞いていましたが ようやく撮影で...

発見日 : 2021年11月1日

ツユクサ

発見日 : 2024年9月1日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2025年9月27日

リスアカネ
暗い場所に止まっていました。

発見日 : 2022年7月17日

川鵜(カワウ)
この川鵜は頭と喉がかなりの白さ

発見日 : 2022年12月8日

スズキベッコウ...
定点観察の木にハエ? アブ? 見た事のない虫が止まっていました 大きさは...

発見日 : 2024年8月18日

オオカマキリ

発見日 : 2025年7月10日

カナブン

発見日 : 2023年6月12日

アカビロウドコガネ

発見日 : 2023年6月8日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年8月3日

アオスジアゲハ

発見日 : 2023年7月11日

コゲラ
恋の季節です。

発見日 : 2022年4月7日

クビアカツヤカミキリ
三国ヶ丘中学校。 朝と夕方で2匹駆除。 1匹逃す。

発見日 : 2025年7月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.