堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年10月12日

サメビタキ

分類
鳥類

この付近の発見報告

コシアキトンボ

発見日 : 2025年5月16日

アオモンイトトンボ
採餌しているようです

発見日 : 2024年4月6日

マガモ

発見日 : 2024年12月10日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年4月23日

ツチイナゴ

発見日 : 2021年10月30日

キムネクマバチ
シロツメクサの花から花へ飛んでいました。

発見日 : 2023年5月10日

ヒメアトスカシバ

発見日 : 2023年6月12日

ホシハジロ
快晴無風の小春日和、古墳のお堀で寛いでいました。

発見日 : 2022年12月28日

オオカマキリ

発見日 : 2025年7月10日

セダカシャチホコ
大仙公園で野鳥を探しているときに地面を高速で歩いている蛾を見つけて写真、動...

発見日 : 2025年5月20日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年7月21日

カイツブリ
トンボを撮影していたら大きな声でカイツブリが鳴きました 3羽が追っかけ合...

発見日 : 2022年5月8日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年4月28日

アメリカナデシコ

発見日 : 2024年5月21日

クロアゲハ
白いヒガンバナにクロアゲハがやって来ました

発見日 : 2023年9月27日

タカ科の一種
御廟山古墳の中から飛び立った小形猛禽。

発見日 : 2023年1月19日

オオスカシバ
ランタナの蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2024年6月1日

モズ

発見日 : 2024年10月6日

カワラヒワ

発見日 : 2024年2月2日

カワラヒワ
菜の花の種をつついていました。

発見日 : 2023年4月4日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2022年6月22日

ハシブトガラスの巣

発見日 : 2021年3月27日

ミコアイサ(オス)
濠の中を、集団で泳いでいた。

発見日 : 2021年12月15日

ショウジョウトンボ
仁徳天皇陵外側にある排水エリアに 堺で見かける赤とんぼ、ショウジョウトン...

発見日 : 2023年9月21日

ベッコウクモバチ

発見日 : 2022年7月4日

タガラシ

発見日 : 2024年4月15日

シオカラトンボ
ハチを捕食していました。

発見日 : 2022年8月7日

オシドリ

発見日 : 2024年1月2日

アオメアブ

発見日 : 2024年8月3日

ツグミ
クポクポ〜と独特の鳴き声

発見日 : 2024年2月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.