堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年5月20日

セダカシャチホコ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

大仙公園で野鳥を探しているときに地面を高速で歩いている蛾を見つけて写真、動画を撮りました。

この付近の発見報告

アメリカオニアザミ

発見日 : 2024年6月13日

ショウジョウトンボ
真夏日になって、トンボも熱中症対策をし始めました。

発見日 : 2022年6月25日

イカル
透き通った鳴き声が公園に響き渡っています。

発見日 : 2022年3月8日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年10月5日

ムシクイ属の一種

発見日 : 2022年4月28日

ブルーギル
御廟山古墳の出水口にたくさんいます

発見日 : 2024年11月11日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年4月28日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年4月13日

クマゼミ

発見日 : 2024年8月3日

オオバコヤガ

発見日 : 2025年4月17日

ベニトンボ

発見日 : 2023年7月2日

ムラサキシジミ

発見日 : 2024年4月23日

モズ

発見日 : 2024年12月3日

ミシシッピアカ...
5cmくらいのちびアカミミガメ ミドリガメサイズ。 今年のベビーかと。

発見日 : 2024年7月17日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年4月23日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2023年11月2日

サクラ属の1種

発見日 : 2024年2月22日

ツグミ
今年はつぐみん 少ないなと思っていたら、緑化センターに団体さま

発見日 : 2024年2月13日

マガモ

発見日 : 2024年11月8日

サビキコリ

発見日 : 2023年9月2日

アトリ
古墳の堀に、水を飲みに降りてきました。

発見日 : 2022年10月31日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年8月13日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月30日

キムネクマバチ
ホバリングで縄張り争いをしているクマバチ。鳥にも向かって行きます。

発見日 : 2024年4月15日

オオバナミズギンバイ
御廟山古墳、かなり駆除されてましたが、今年は急速に繁殖拡大

発見日 : 2025年7月1日

キビタキ

発見日 : 2022年10月11日

コゲラ
コンコンと言う音に目を向けるとコゲラさん

発見日 : 2023年1月12日

ホシホウジャク
デュランタの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2024年9月27日

ツバメシジミ

発見日 : 2025年7月10日

テングチョウ

発見日 : 2023年3月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.