堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年9月26日

キタキチョウ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

カルガモ

発見日 : 2025年1月1日

クサギ
履中天皇陵ビューポイント近く 甘い香りがします。

発見日 : 2022年10月8日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月10日

チョウセンカマキリ

発見日 : 2024年9月1日

ヤグルマギク

発見日 : 2024年5月10日

ムラサキシジミ
きょうは10頭ほどが飛び交っていました。 こんなに多く見るのは初めてです。

発見日 : 2022年6月12日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2023年7月30日

シオカラトンボ
ハチを捕食していました。

発見日 : 2022年8月7日

ベニシジミ

発見日 : 2024年10月6日

ホシミスジ

発見日 : 2024年10月7日

モクレン

発見日 : 2024年3月16日

ショウジョウトンボ
御廟山古墳には沢山の蜻蛉たち

発見日 : 2023年6月28日

キンクロハジロ

発見日 : 2024年12月3日

タケノコ
竹林からは少し外れたところに出ていました。

発見日 : 2022年4月2日

ウズラカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年5月16日

ベニシジミ
ユキヤナギの蜜を吸っています。

発見日 : 2022年3月30日

シメ

発見日 : 2023年4月2日

ノビル

発見日 : 2024年4月29日

クロコノマチョウ
この個体は顔周辺が青い色です 今まで見たのはほぼ茶色だったような気がします。

発見日 : 2022年11月2日

バン
御廟山古墳の常連

発見日 : 2024年2月2日

アブラゼミ

発見日 : 2024年9月1日

アレチヌスビトハギ

発見日 : 2024年9月7日

ムラサキサギゴケ
樹木が生えている地面に広がって咲いていた。

発見日 : 2022年4月2日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年4月6日

ブルーギル
御廟山古墳の排水ワンドに沢山のブルーギル

発見日 : 2024年7月9日

キクイタダキ
高いところを忙しく動き回るので疲れました。

発見日 : 2021年10月27日

エナガとメジロ

発見日 : 2024年11月18日

ヘビキノコモドキ
雨上がりに、綺麗な状態で生えていました。

発見日 : 2022年7月17日

サンシュユ

発見日 : 2024年1月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.