堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年9月21日

ツルボ

分類
植物

この付近の発見報告

テッポウユリ

発見日 : 2024年5月25日

ハシブトガラス

発見日 : 2024年8月25日

ハシビロガモ

発見日 : 2024年12月27日

シロテンハナムグリ

発見日 : 2024年9月1日

キンクロハジロ
履中天皇陵の濠にキンクロハジロ

発見日 : 2022年12月10日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年9月10日

アオモンイトトンボ
採餌しているようです

発見日 : 2024年4月6日

カイツブリ
ヨシ刈りで巣が壊されたカイツブリ夫婦が新しい巣を作るか思案中

発見日 : 2025年5月21日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月30日

モズ

発見日 : 2025年3月25日

モズ
大仙公園、梅園近くで撮影。

発見日 : 2024年1月29日

モズ
百舌鳥の鳴き声が聞こえる季節になりましたね

発見日 : 2023年10月8日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月26日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月30日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2025年7月10日

リュウキュウサ...
高い木のてっぺんで鳴いていました。目の上の白色部が狭く、胸に黒褐色味がある...

発見日 : 2022年11月15日

アオモンイトトンボ♀
アリのようなものを捕食していました。

発見日 : 2022年4月19日

トモンハナバチ
ルリタマアザミの花で吸蜜していました。黄色い紋が10個なのでメスのようです。

発見日 : 2024年6月23日

ミコアイサ
壕の中をぐるっと回りながら餌取りしている様子でした。 何組かの集団がその...

発見日 : 2024年1月13日

シロテンハナムグリ

発見日 : 2022年6月2日

オオルリ♂ 幼鳥
渡り鳥で青の羽がとてもきれいです ゆっくりしていってほしいですね。

発見日 : 2016年10月2日

クロマダラソテ...

発見日 : 2021年10月30日

ノイバラ
仁徳天皇陵の外濠に沢山咲いてます。堺市には沢山ありますね。特に古墳に。

発見日 : 2023年4月28日

シロバナスイセン

発見日 : 2025年1月20日

ショウジョウトンボ
正面顔を撮ってみました。

発見日 : 2024年8月16日

ナミテントウ

発見日 : 2022年5月15日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年4月15日

リスアカネ
翅の先端が茶色くて、腹部が赤くなっているので 綺麗でした。

発見日 : 2024年7月18日

オオルリ(オス...
今年も立ち寄ってくれました 秋の渡りで成鳥はなかなか立ち寄ってくれません

発見日 : 2019年9月7日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年7月9日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.