堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年5月21日

カイツブリ

分類
鳥類
発見者コメント

ヨシ刈りで巣が壊されたカイツブリ夫婦が新しい巣を作るか思案中

この付近の発見報告

カワラヒワ
ショウブの切り株を、しきりとつついて繊維状のものを食べているのかと思ったの...

発見日 : 2022年4月1日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年10月12日

メジロ

発見日 : 2024年4月27日

ミカドガガンボ

発見日 : 2022年4月21日

オオスカシバ

発見日 : 2023年9月26日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2023年8月20日

マダラバッタ

発見日 : 2023年9月10日

ベニトンボ

発見日 : 2023年9月26日

ヤマモモ

発見日 : 2022年6月22日

ミシシッピアカ...
池から島にあがるなり、大きなあくびをしました。

発見日 : 2022年8月11日

クロコノマチョウ
このチョウは止まっている時翅を閉じています 落ち葉に混ざって探すのに苦労...

発見日 : 2022年4月14日

クマゼミ

発見日 : 2025年7月26日

メジロ
熟れて落ちたオリーブの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年3月19日

セダカシャチホコ
大仙公園で野鳥を探しているときに地面を高速で歩いている蛾を見つけて写真、動...

発見日 : 2025年5月20日

カルガモ

発見日 : 2024年2月3日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月23日

クロヒラタアブ
カネノナルキの花に飛んできました。

発見日 : 2024年3月30日

メジロ
タイサンボクの実を食べにきました。

発見日 : 2021年12月8日

ホシミスジ

発見日 : 2024年5月22日

ムラサキカタバミ

発見日 : 2024年4月28日

アオサギ
御廟山古墳の濠でアオサギがデカい牛蛙をゲット。ギャラリーを嫌って対岸に獲物...

発見日 : 2023年12月10日

オオウンモンクチバ
ニセウンモンクチバでしょうか 羽を広げた大きさは3センチほどでした

発見日 : 2022年5月16日

コゲラ

発見日 : 2023年11月19日

シンジュノキカワガ
何かが張り付いていて間接的に触ってみると動いたので虫と分かりました。弱って...

発見日 : 2024年11月14日

アオジ

発見日 : 2025年2月25日

ショウジョウトンボ
仁徳天皇陵外側にある排水エリアに 堺で見かける赤とんぼ、ショウジョウトン...

発見日 : 2023年9月21日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2025年5月30日

モズ
一月下旬にバッタがいることに驚きです。

発見日 : 2022年1月26日

クワ

発見日 : 2024年5月16日

アライグマ
トンボを探していたらショウブの葉が揺れていたので何かと見ていたらアライグマ...

発見日 : 2025年4月24日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.