堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年5月21日

カイツブリ

分類
鳥類
発見者コメント

ヨシ刈りで巣が壊されたカイツブリ夫婦が新しい巣を作るか思案中

この付近の発見報告

ミツカドコオロギ
足元に黒光りする虫がうろうろしていました

発見日 : 2023年9月5日

シオカラトンボ

発見日 : 2022年4月14日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年1月20日

アカタテハ

発見日 : 2025年9月14日

カンザキアヤメ

発見日 : 2024年3月2日

ウラナミシジミ

発見日 : 2023年6月8日

クロアゲハ
水流で吸水していました。

発見日 : 2023年5月4日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年8月25日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年6月8日

アライグマ
トンボを探していたらショウブの葉が揺れていたので何かと見ていたらアライグマ...

発見日 : 2025年4月24日

アオサギ
歩いていた青鷺が急に立ち止まり狙い定めてエビを獲りました。 お恥ずかしい...

発見日 : 2024年4月24日

カワウ

発見日 : 2025年1月4日

モズ
モズを撮っていて飛んだ先を見ると枝に虫が刺さっていました 直近の仕業では...

発見日 : 2023年1月30日

コシアキトンボ
飛び疲れて笹の枝に止まっていました。

発見日 : 2024年6月1日

キビタキ

発見日 : 2024年10月11日

テングダケとどんぐり
宝探し

発見日 : 2023年6月28日

ヤドリバエ科の一種

発見日 : 2023年6月28日

アオサギ
御廟山古墳の石塔で不思議な格好をしているアオサギさん。

発見日 : 2025年7月24日

オオスズメバチ...
スズメバチのほかに、10頭以上のシロテンハナムグリがいるのがわかりますか。

発見日 : 2022年6月9日

カイツブリ
親よりデカいカイツブリの雛が親に甘えてピィピィ

発見日 : 2025年7月14日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年5月22日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年9月26日

ハネビロトンボ
図鑑を見て色々探しましたがハネビロトンボではないかと思います 副生殖器の...

発見日 : 2023年9月22日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2024年4月23日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年12月2日

ツバメシジミ
ネコジャラシに止まっていました。

発見日 : 2022年10月21日

オオスズメバチ

発見日 : 2025年7月26日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年7月9日

タイワンウチワヤンマ
いい感じにとまってくれました。

発見日 : 2023年8月7日

イボバッタ

発見日 : 2023年10月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.