堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年4月26日

ツバメシジミ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

コヒマワリ

発見日 : 2024年8月7日

ダイサギ
30分ほどで、大2尾・極小1尾たべました。食欲旺盛です。

発見日 : 2024年1月19日

クマゼミ

発見日 : 2024年7月28日

ミカドガガンボ

発見日 : 2023年10月21日

ホシアサガオ

発見日 : 2024年9月21日

オオウンモンクチバ
3.5Cmほどの大き目の蛾が居ました 図鑑で調べてみましたが似たものは探...

発見日 : 2022年4月25日

ルリタテハ

発見日 : 2022年3月12日

ブルーギル
御廟山古墳の濠の排水口に。

発見日 : 2023年10月16日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2023年8月30日

オオバナミズギンバイ
御廟山古墳、かなり駆除されてましたが、今年は急速に繁殖拡大

発見日 : 2025年7月1日

カノコガ
手すりの柱に止まっていました 周辺にも数頭が止まっていました。

発見日 : 2025年6月12日

ハクセキレイ

発見日 : 2025年2月12日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月10日

カイツブリ
メスをめぐる争いでしょうか、ノラ猫のケンカみたいな、くんずほずれつの激しい...

発見日 : 2022年5月8日

コスズメ

発見日 : 2025年5月16日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月5日

ヒゲナガヒロクチバエ

発見日 : 2024年5月20日

ノイバラ

発見日 : 2024年4月23日

キタテハ

発見日 : 2022年11月11日

バン
他の水鳥が減り、バンが賑やかに縄張り争い

発見日 : 2024年4月20日

ヒヨドリ
椿の蜜を吸っていました。

発見日 : 2023年3月19日

エナガ
巣作りの材料探しでしょうか?カップルでアキニレの枝を飛び回っていました。

発見日 : 2022年4月12日

クロマダラソテ...

発見日 : 2021年11月4日

リスアカネ

発見日 : 2022年9月4日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年7月25日

モズ

発見日 : 2024年1月7日

シロオビノメイガ

発見日 : 2022年10月4日

ベニトンボ(オス)
頭が赤いトンボが止まっていました ショウジョウトンボと思って撮影したが、腹...

発見日 : 2022年8月19日

トビズムカデ
ヤモリ?を捕食してました。

発見日 : 2018年8月9日

シロハラ

発見日 : 2022年2月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.