堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月23日

ニワゼキショウ

分類
植物

この付近の発見報告

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年11月2日

キマダラミヤマ...

発見日 : 2023年7月11日

メジロ
サザンカの花園です。

発見日 : 2021年12月23日

キクスイカミキリ

発見日 : 2022年5月1日

チャバネアオカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

オオバコ
今やヘラオオバコに席巻されてますが、賑町オオバコ公園には在来種のオオバコが。

発見日 : 2024年5月6日

ホシホウジャク
ホバリングして、コスモスの蜜を吸っています。

発見日 : 2023年9月23日

カワウ

発見日 : 2024年5月18日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月23日

タイリクアカネ

発見日 : 2024年11月13日

カワラヒワ
サワラの実をシジュウカラ、メジロ、ヤマガラとともに食べに来ました。

発見日 : 2022年12月15日

メジロ
よく熟れた美味しそうな柿でした。

発見日 : 2022年11月18日

マガモ

発見日 : 2023年5月15日

オオバコヤガ

発見日 : 2025年4月17日

ミシシッピアカ...
御廟山古墳のちびアカミミガメ、5センチと10センチ どんどん増えてます

発見日 : 2024年8月7日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年3月6日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年10月15日

アカハラ

発見日 : 2023年4月2日

ヤマトシジミ
どこにでもいるシジミチョウですが、こんなに綺麗に光り輝いています。

発見日 : 2022年11月2日

マガモ

発見日 : 2025年2月12日

川鵜(カワウ)
この川鵜は頭と喉がかなりの白さ

発見日 : 2022年12月8日

ハラビロトンボ
黒っぽいトンボが止まっていました ハラビロトンボに似ているなと思いました...

発見日 : 2022年10月2日

ウグイス
藪の中をジッジッと鳴きながら姿をなかなか見せてくれない。やっと顔だけ写せました。

発見日 : 2022年12月9日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年10月13日

モノサシトンボ
大量に発生していました。 10頭以上が飛び交ったり、交尾したりしていました。

発見日 : 2023年5月9日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2024年12月9日

キマダラカメムシ

発見日 : 2022年6月7日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年10月12日

ウリハムシ

発見日 : 2023年9月12日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年9月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.