堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月23日

ニワゼキショウ

分類
植物

この付近の発見報告

ミコアイサ
履中天皇陵の濠 西側は川鵜避けのテープやラインが張られて水鳥近づかず。ビュ...

発見日 : 2024年1月29日

ツバメ

発見日 : 2024年4月10日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年5月15日

セイタカアワダ...
植物の幹に触ったら、手のひらが真っ赤になりびっくり冷ました よく見るとオ...

発見日 : 2023年6月5日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月5日

カワラヒワ・メジロ
適度な距離をとりながらも、混浴露天風呂を楽しんでいます。

発見日 : 2023年1月17日

ムラサキゴテン

発見日 : 2024年4月29日

モンキアゲハ
後翅に白紋がありました。 まさかこんな時期にいるとは思いませんでした。

発見日 : 2023年4月27日

サンシュユ
サンシュユの花とドライフルーツ

発見日 : 2024年3月11日

クロマダラソテ...
生息範囲が、どんどん広がっている気がする。

発見日 : 2024年10月20日

クロナガタマムシ

発見日 : 2022年6月2日

ニホンミツバチ
花粉団子が重たそうです。

発見日 : 2025年3月22日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2023年11月2日

カワセミ

発見日 : 2024年12月10日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年5月18日

ツチイナゴ

発見日 : 2022年11月11日

ツバメシジミ
ネコジャラシに止まっていました。

発見日 : 2022年10月21日

ヒレンジャク
キレンジャクを見つけて暫くすると いつの間にかすべてがヒレンジャクに入れ...

発見日 : 2023年3月8日

カワウ
濠の中を泳いでいた。

発見日 : 2021年12月15日

ツヤアオカメムシ
主の居ない蜘蛛の巣にからんでいたので、助けてやりました。

発見日 : 2021年12月18日

モズ

発見日 : 2025年1月19日

トウバナ

発見日 : 2024年4月23日

ノイバラ
仁徳天皇陵の外濠に沢山咲いてます。堺市には沢山ありますね。特に古墳に。

発見日 : 2023年4月28日

イチモンジセセリ

発見日 : 2023年10月28日

カンムリカイツブリ
履中天皇陵の濠にカンムリカイツブリがやってきました

発見日 : 2022年11月15日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年11月9日

ツグミ
クポクポ〜と独特の鳴き声

発見日 : 2024年2月2日

カルガモ
首振りダンスをした後で、交尾が始まりました。

発見日 : 2021年12月15日

シオカラトンボ
メスの産卵中、オスは上空で警戒飛行しています。

発見日 : 2022年9月10日

シジュウカラ

発見日 : 2024年4月27日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.