堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年5月20日

ヤマアジサイ

分類
植物

この付近の発見報告

コゲラ

発見日 : 2025年5月10日

セスジハリバエ

発見日 : 2024年4月23日

ヒレンジャク
林の梢にヒレンジャクやメジロが新芽を食べに来ていました。

発見日 : 2023年3月19日

シャクガ科の一種

発見日 : 2022年5月17日

ヘンルーダ

発見日 : 2024年5月20日

アオサギ
アオサギが獲物を狙って、低い姿勢をとったまま前進しているところでした。その...

発見日 : 2022年12月4日

コシアキトンボ

発見日 : 2025年5月16日

シジュウカラ

発見日 : 2024年3月17日

ツマアカクモバチ

発見日 : 2022年7月21日

ヤブキリ

発見日 : 2024年7月21日

コゲラ

発見日 : 2022年8月27日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2024年5月24日

オオルリ

発見日 : 2024年10月5日

オオスズメバチ...
スズメバチのほかに、10頭以上のシロテンハナムグリがいるのがわかりますか。

発見日 : 2022年6月9日

ハネビロトンボ
ショウジョウトンボでもないし、ベニトンボでもないし、初めて見るトンボです。...

発見日 : 2023年9月27日

ヤマガラ
落葉樹の葉が落ち、鳥が見えやすくなりました ヤマガラさん

発見日 : 2022年12月8日

ホシミスジ

発見日 : 2022年5月31日

ヒメアカタテハ
ヤブカラシの花で見つけました。

発見日 : 2023年9月10日

マミチャジナイ
たくさんのツグミの中にいましたが直ぐに飛び去りました。アカハラのつもりでし...

発見日 : 2021年12月24日

サメビタキ

発見日 : 2024年10月12日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年9月10日

カワラヒワ
地上には、いろんな種が落ちているようです。

発見日 : 2022年3月3日

メジロ
ようやく梅とメジロの季節になりました。

発見日 : 2023年2月11日

クモヘリカメムシ

発見日 : 2023年8月3日

マガモ

発見日 : 2024年12月10日

ウラギンシジミ
公園のいたるところで飛び交っています。

発見日 : 2022年10月14日

ワモンノメイガ

発見日 : 2023年6月8日

ツグミ
見通しの良い枝にとまってくれました。

発見日 : 2022年3月3日

メジロ
この花の咲くのを待ちわびていたようです。

発見日 : 2022年3月3日

キムネクマバチ
大仙公園の藤も終盤ですが、キムネクマバチが朝ごはんに飛来してました。

発見日 : 2025年4月26日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.