堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月20日

アキグミ

分類
植物
発見者コメント

甘い香り。

この付近の発見報告

アオモンイトトンボ♀
アリのようなものを捕食していました。

発見日 : 2022年4月19日

ベニシジミ

発見日 : 2024年6月2日

アオバト
イカルが飛び込んだ樹木で探していたらアオバトを見つけました 眠っていたら...

発見日 : 2022年3月24日

キマダラカメムシ
キマダラカメムシがショウブの葉っぱに止まっていました よく見ると産卵の途...

発見日 : 2022年5月29日

ナワシログミ

発見日 : 2024年12月11日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年10月21日

カワセミ
仁徳天皇陵の外濠は大きな木が伐採されてカワセミの止まり場所が減り、姿を見か...

発見日 : 2023年6月4日

テッポウユリ

発見日 : 2024年5月25日

トモンハナバチ
午前中にウォーキングの途中、デュランタの花で吸蜜しているのを見つけました。

発見日 : 2022年7月19日

クロアゲハ
大仙公園の睡蓮にクロアゲハ

発見日 : 2023年7月25日

イノコヅチ

発見日 : 2024年10月22日

トビズムカデ
葉っぱの上でバスキング中でした。

発見日 : 2023年6月24日

キセキレイ

発見日 : 2023年11月19日

モンキアゲハ
後翅に白紋がありました。 まさかこんな時期にいるとは思いませんでした。

発見日 : 2023年4月27日

アゼナルコ
御廟山古墳の水辺に生えてます。

発見日 : 2023年4月28日

シジュウカラ

発見日 : 2024年4月27日

ツグミ

発見日 : 2022年2月1日

カラタネオガタマ

発見日 : 2024年4月29日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年4月23日

オオルリ
曇り空だったので色がイマイチですが、とにかく雄のオオルリです。

発見日 : 2020年9月26日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年10月21日

ダイサギ
池の隅でじっとしていたが、近づくと飛び立って場所を変えて餌探しを始めた。

発見日 : 2020年10月4日

ホシハジロ

発見日 : 2024年11月27日

メジロ

発見日 : 2022年3月8日

ヨツボシケシキスイ

発見日 : 2022年5月31日

コミスジ

発見日 : 2023年7月11日

スズメ

発見日 : 2024年4月27日

コゲラ

発見日 : 2023年11月19日

アオモンイトトンボ
温暖化の影響などで、見られる時期が 早くなっているように思えます。 こ...

発見日 : 2023年4月28日

ヨモギハムシ

発見日 : 2024年10月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.