堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年9月10日

ギンヤンマ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

池の中に浮かんだ睡蓮の葉に掴まって産卵の途中で休憩している様子でした。

この付近の発見報告

ギボウシ属の1種

発見日 : 2024年6月25日

オンブバッタ

発見日 : 2023年10月21日

ギンヤンマ
単独での産卵は初めて見ました。

発見日 : 2023年9月3日

セアカキンウワバ

発見日 : 2024年10月2日

チョウトンボ

発見日 : 2025年7月1日

ヘクソカズラ

発見日 : 2024年9月4日

ニシキリギリス

発見日 : 2022年6月22日

イヌビワハマキモドキ

発見日 : 2025年7月16日

ダンゴムシ
みんなで集まって、冬眠中

発見日 : 2020年12月13日

ジョウビタキ
あっちこっちキョロキョロしながらも(人や他の鳥を意識しているのでしょうか)...

発見日 : 2024年1月12日

ヒメギス

発見日 : 2023年6月8日

リュウキュウサ...
高い木のてっぺんで鳴いていました。目の上の白色部が狭く、胸に黒褐色味がある...

発見日 : 2022年11月15日

キムネクマバチ
大仙公園の藤も終盤ですが、キムネクマバチが朝ごはんに飛来してました。

発見日 : 2025年4月26日

ヤマトシジミ
どこにでもいるシジミチョウですが、こんなに綺麗に光り輝いています。

発見日 : 2022年11月2日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2024年8月25日

モズ

発見日 : 2025年1月20日

キャットミント

発見日 : 2024年4月29日

シオカラトンボ
メスの産卵中、オスは上空で警戒飛行しています。

発見日 : 2022年9月10日

ミコアイサ(オス)
濠の中を、集団で泳いでいた。

発見日 : 2021年12月15日

キクラゲ

発見日 : 2024年4月23日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年6月28日

ホシハジロ

発見日 : 2024年11月8日

クロトラカミキリ
見た事がない虫を撮影しました ぱっと見はラミーカミキリかと思いましたが ...

発見日 : 2022年6月1日

アオサギ

発見日 : 2024年4月28日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年11月19日

メジロ
満開の梅の木にきていました。バックのピンク色は紅梅です

発見日 : 2022年2月23日

ヨモギエダシャ...
ショウブの葉っぱをかじっていました ニトベエダシャクが似ていますが、食草...

発見日 : 2023年7月9日

スズランスイセ...

発見日 : 2024年3月8日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2025年7月26日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年9月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.