堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年11月2日

ヤマトシジミ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

どこにでもいるシジミチョウですが、こんなに綺麗に光り輝いています。

この付近の発見報告

オオスカシバ
バーベナボナリエンシスの蜜を吸引していました。

発見日 : 2022年6月9日

オオバン

発見日 : 2025年1月20日

コガネグモ

発見日 : 2025年6月13日

ハクセキレイ

発見日 : 2025年2月12日

ヨモギエダシャ...
ショウブの葉っぱをかじっていました ニトベエダシャクが似ていますが、食草...

発見日 : 2023年7月9日

アカハラ

発見日 : 2023年4月2日

モズ

発見日 : 2025年1月20日

オオヒラタシデムシ

発見日 : 2023年5月22日

キマダラカメムシ
緑化センターの花の上にいました。

発見日 : 2023年5月9日

クロコノマチョウ
このチョウは止まっている時翅を閉じています 落ち葉に混ざって探すのに苦労...

発見日 : 2022年4月14日

スギナ(ツクシ)
このところの陽気続き、古墳の土手にツクシを見つけました。

発見日 : 2023年3月10日

ウグイス

発見日 : 2025年1月1日

リスアカネ
ススキに止まっていました

発見日 : 2022年8月28日

モンキチョウ

発見日 : 2025年6月13日

ヌマガエル

発見日 : 2024年9月1日

ウラギンシジミ
メスは初めて見ました。

発見日 : 2022年10月29日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年11月9日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年10月12日

オオバナミズギンバイ
御廟山古墳、かなり駆除されてましたが、今年は急速に繁殖拡大

発見日 : 2025年7月1日

モンクロシャチホコ
緑化センターの網戸に止まっていました グーグルレンズで検索するとモンシロ...

発見日 : 2022年8月7日

イチモンジセセリ

発見日 : 2023年8月31日

ギンヤンマ

発見日 : 2025年7月26日

タヌキ

発見日 : 2023年3月3日

ベニトンボ
去年は一頭のベニトンボを、追いかけたのですが、今年は、当たり前に飛び交って...

発見日 : 2023年10月17日

ツグミ

発見日 : 2025年1月1日

リスアカネ

発見日 : 2023年11月2日

キランソウ

発見日 : 2022年3月30日

スイレン

発見日 : 2025年4月26日

ナヨクサフジ

発見日 : 2025年4月20日

カイツブリ

発見日 : 2023年2月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.