堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年9月24日

オオスカシバ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

カンムリカイツブリ
寒い日曜日なのもあってかヒトカゲもあまりなく、古墳では見るんですが遠いしそ...

発見日 : 2025年2月23日

スミレ
苔の上に人知れず咲いていました。

発見日 : 2022年3月30日

メジロ
ようやく梅とメジロの季節になりました。

発見日 : 2023年2月11日

メジロ

発見日 : 2024年12月2日

ビロウドサシガメ

発見日 : 2023年4月27日

オオルリ
曇り空だったので色がイマイチですが、とにかく雄のオオルリです。

発見日 : 2020年9月26日

アオサギ

発見日 : 2024年12月10日

イロハモミジ
青いもみじも綺麗ですね。

発見日 : 2022年4月16日

ビンズイ
松の葉をかき分けて、虫でも探しているのでしょうか。

発見日 : 2023年12月24日

クロナガタマムシ

発見日 : 2022年6月2日

ヤドリバエ科の一種

発見日 : 2023年6月28日

ムラサキシジミ

発見日 : 2024年12月10日

モズ

発見日 : 2024年1月27日

メジロ
ハナミズキの実を食べに来ました。

発見日 : 2021年11月17日

ダイサギ
採食中のダイサギ、婚姻色がしっかり出てきてて美しいなぁと思います

発見日 : 2024年4月10日

ハネビロトンボ
ショウジョウトンボでもないし、ベニトンボでもないし、初めて見るトンボです。...

発見日 : 2023年9月27日

キャットミント

発見日 : 2024年4月29日

ハシビロガモ

発見日 : 2024年12月27日

ヤマガラ

発見日 : 2023年1月11日

ウグイス
藪の中をジッジッと鳴きながら姿をなかなか見せてくれない。やっと顔だけ写せました。

発見日 : 2022年12月9日

ニホンミツバチ

発見日 : 2024年3月16日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月23日

モズ
「モズの高鳴き」です。秋も深まってきたと実感します。

発見日 : 2022年10月23日

ナミマイマイ
ハギの木についていました

発見日 : 2022年9月30日

メジロ

発見日 : 2024年4月27日

シロハラ
ビラカンサの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月25日

クワハムシ

発見日 : 2024年4月23日

オオスカシバ

発見日 : 2024年4月23日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2022年4月28日

モンシロチョウ
雨上がり、羽根を乾かすモンシロチョウたち

発見日 : 2024年5月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.