堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年9月24日

オオスカシバ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ジョウビタキ(雌)

発見日 : 2022年2月7日

ニラ

発見日 : 2023年9月26日

アオサギ

発見日 : 2023年11月9日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2024年4月20日

オオヒラタシデムシ
花の上に居るのは珍しいと思います。

発見日 : 2023年4月20日

キムネクマバチ

発見日 : 2024年10月6日

メジロ
この花の咲くのを待ちわびていたようです。

発見日 : 2022年3月3日

アトジロサシガメ
大仙公園 北側 図書館近くにいました。彼岸花の群生地

発見日 : 2022年9月30日

ベニトンボ

発見日 : 2024年10月15日

クロアゲハ

発見日 : 2023年9月27日

カワセミ
履中天皇陵濠にてカワセミに会えました 対岸105メートル

発見日 : 2023年11月15日

コスミレ

発見日 : 2023年3月15日

ナミアゲハ
ヤブカラシの花にアオスジアゲハやヒメアカタテハなどと共に吸蜜に来ていました。

発見日 : 2023年9月10日

モズ
大仙公園、梅園近くで撮影。

発見日 : 2024年1月29日

オオスカシバ

発見日 : 2024年4月23日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月22日

マサキ

発見日 : 2024年6月15日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2025年1月13日

キャットミント

発見日 : 2024年4月29日

川鵜(カワウ)
履中天皇陵の川鵜 繁殖期で婚姻色が 左を向いているのが雄で 堀から立派な白...

発見日 : 2022年12月22日

オオルリ(オス...
今年も立ち寄ってくれました 秋の渡りで成鳥はなかなか立ち寄ってくれません

発見日 : 2019年9月7日

ビワ
ふと感じる甘い香りの正体は枇杷の花

発見日 : 2023年12月17日

ウバタマムシ

発見日 : 2024年5月4日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2023年6月8日

ベニトンボ

発見日 : 2023年9月26日

ミナミヒメヒラタアブ

発見日 : 2023年5月15日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年6月8日

ツチカメムシ

発見日 : 2023年6月8日

オオシロカラカサタケ

発見日 : 2024年6月25日

スズメ

発見日 : 2024年10月12日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.