堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年5月20日

モンシロチョウ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

雨上がり、羽根を乾かすモンシロチョウたち

この付近の発見報告

メジロ
真っ赤な実をついばむメジロ

発見日 : 2024年1月9日

フチベニベンケ...
大仙緑道に何本か地植えされてますね。

発見日 : 2024年3月18日

ハナナス

発見日 : 2024年11月8日

ハシブトガラスの巣

発見日 : 2021年3月27日

ハルジオン
蝶が大好きな花です。

発見日 : 2022年4月13日

カワウ
ひなたぼっこしてるみたいでした。撮影時は、こちらを警戒してる様だったので、...

発見日 : 2024年7月5日

カイツブリ
濠の中で、潜水を繰り返していた。

発見日 : 2021年12月15日

タイリクアカネ

発見日 : 2024年10月7日

ハクセキレイ
暖かい岩の上で羽繕いしていました。

発見日 : 2022年2月9日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2024年4月23日

キセルガイの一種

発見日 : 2023年6月8日

ツマジロエダシャク

発見日 : 2021年10月24日

メジロ
柿はいっぱい生っているけど、やっぱり良く熟れて甘いのが人気。

発見日 : 2022年12月1日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年4月23日

カルガモ
朝早く大仙公園を散歩していて写真を撮りました。 黒いカモが珍しいと思い慌...

発見日 : 2023年12月6日

シナミザクラ
大仙緑道に食べ頃のシナミザクラ。ムクドリや雀がついばんでました。

発見日 : 2025年4月30日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年6月2日

ハラビロトンボ
黒っぽいトンボが止まっていました ハラビロトンボに似ているなと思いました...

発見日 : 2022年10月2日

ホシハジロ
泥まみれの顔

発見日 : 2025年1月20日

ジョウビタキ(メス)
ここに来れば、出迎えてくれます。

発見日 : 2022年1月18日

キオビツチバチ

発見日 : 2023年6月10日

スミレ

発見日 : 2023年3月19日

クワ

発見日 : 2024年5月16日

サフランモドキ

発見日 : 2024年6月25日

アオサギ

発見日 : 2023年10月28日

ツバメシジミ
止まるのを辛抱強く待って撮影しています。とても美しい蝶だと思います。

発見日 : 2022年4月12日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2022年6月22日

アゲハチョウ

発見日 : 2024年4月27日

ヤグルマギク

発見日 : 2024年5月10日

トビズムカデ
ヤモリ?を捕食してました。

発見日 : 2018年8月9日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.