堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年5月20日

モンシロチョウ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

雨上がり、羽根を乾かすモンシロチョウたち

この付近の発見報告

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月28日

サトクダマキモドキ
薄暗い木に止まっていました

発見日 : 2023年9月5日

セイヨウノコギリソウ

発見日 : 2024年6月13日

チョウセンカマキリ

発見日 : 2024年8月18日

ホタルガ

発見日 : 2022年6月3日

コスミレ

発見日 : 2022年3月23日

ホシササキリ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

キセキレイ
小さな虫を追っかけていました

発見日 : 2023年12月1日

エゾビタキ

発見日 : 2024年9月29日

キオビツチバチ

発見日 : 2023年6月10日

アカギ
何気なく通っていた道路脇に、たわわに実った茶色い木の実に気付きました ス...

発見日 : 2024年12月17日

エゾビタキ
泰山木の周辺を周回するように枝から枝へと移動していました。

発見日 : 2022年10月23日

アレチヌスビトハギ

発見日 : 2024年9月9日

ツグミ
今年はつぐみん 少ないなと思っていたら、緑化センターに団体さま

発見日 : 2024年2月13日

ミコアイサ(メス)
濠の中を、集団で泳いでいた。

発見日 : 2021年12月15日

アオサギ

発見日 : 2023年10月28日

ヒヨドリ
椿の蜜を吸っていました。

発見日 : 2023年3月19日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年5月15日

メジロ
きょうも柿の木では、よく熟れた実をめぐって、いさかいが絶えません。

発見日 : 2022年12月14日

テングチョウ
四月なみの陽気に誘われて出てきたようです。

発見日 : 2023年3月1日

ウラナミシジミ
交尾中のカップルに、もう一頭が乱入してきた。

発見日 : 2022年6月4日

ミコアイサ
履中天皇陵の濠 西側は川鵜避けのテープやラインが張られて水鳥近づかず。ビュ...

発見日 : 2024年1月29日

オニノゲシ

発見日 : 2024年10月15日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年10月12日

キタテハ
ムスカリの花に止まっていました。

発見日 : 2023年3月20日

ノボロギク

発見日 : 2024年2月21日

ニホンミツバチ
名の花の開花を待ちわびたかのように飛び交っていました。

発見日 : 2024年2月13日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2024年6月13日

ツグミ

発見日 : 2024年3月11日

カルガモ
朝早く大仙公園を散歩していて写真を撮りました。 黒いカモが珍しいと思い慌...

発見日 : 2023年12月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.