堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年6月8日

キセルガイの一種

分類
貝類
承認コメント

詳細な同定が困難であったため、「キセル貝の一種」として公開させていただきます。

この付近の発見報告

ヒカンザクラ

発見日 : 2025年2月26日

ミカドガガンボ

発見日 : 2023年10月21日

コシアキトンボ
腰の部分が白っぽく写ってしまいましたが黄色です。

発見日 : 2023年5月18日

ナミアゲハ

発見日 : 2025年10月13日

タイリクアカネ

発見日 : 2024年11月13日

ノイバラ
堺の古墳には沢山のノイバラが、ありますね。

発見日 : 2025年4月28日

シロハラ

発見日 : 2022年2月20日

マガモ

発見日 : 2024年1月7日

シジュウカラ
熟して落ちたオリーブの実を食べていました。

発見日 : 2022年2月25日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年9月27日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年9月2日

カワセミ
履中天皇陵濠にてカワセミに会えました 対岸105メートル

発見日 : 2023年11月15日

アメリカナデシコ

発見日 : 2024年5月21日

アジアイトトンボ

発見日 : 2024年5月18日

カワセミ
いたすけ古墳にカワセミの雄が

発見日 : 2023年1月12日

オオスズメバチ...
スズメバチのほかに、10頭以上のシロテンハナムグリがいるのがわかりますか。

発見日 : 2022年6月9日

リュウキュウサ...
高い木のてっぺんで鳴いていました。目の上の白色部が狭く、胸に黒褐色味がある...

発見日 : 2022年11月15日

リスアカネ
暗い場所に止まっていました。

発見日 : 2022年7月17日

パイプカズラ
園芸種ですが、ユニークな花

発見日 : 2022年8月16日

シメ
鳴いてる声に見上げるとセンダンの実をつまんでました。 集団ではなく一羽の...

発見日 : 2024年1月12日

シジュウカラ

発見日 : 2024年1月27日

ツバメシジミ

発見日 : 2022年7月30日

ミコアイサ
12月初旬のミコアイサ

発見日 : 2022年12月5日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2024年6月13日

アオスジアゲハ

発見日 : 2025年9月25日

ホシササキリ

発見日 : 2023年9月5日

カルガモ
朝早く大仙公園を散歩していて写真を撮りました。 黒いカモが珍しいと思い慌...

発見日 : 2023年12月6日

ホトケノザ
いつの間にか、足元にいっぱい咲いています。

発見日 : 2022年3月16日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2024年8月25日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2022年6月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.