堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年5月4日

アオモンイトトンボ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

タイワンウチワヤンマ
御廟山古墳のトンボ…タイワンウチワヤンマが主流に

発見日 : 2024年7月22日

ミドリキンバエ

発見日 : 2024年4月23日

カナブン
コナラの木にたくさんのカナブンが止まっていました 写真の部分だけでも30...

発見日 : 2023年7月5日

アケビ

発見日 : 2024年4月8日

アオバト
イカルが飛び込んだ樹木で探していたらアオバトを見つけました 眠っていたら...

発見日 : 2022年3月24日

アカビロウドコガネ

発見日 : 2023年6月8日

カワセミ

発見日 : 2024年7月9日

マダラバッタ

発見日 : 2023年9月26日

ヨシガモ

発見日 : 2024年1月7日

アナバチ科の一種
花壇に穴を掘り、中の土を運び出しています。たぶん巣を作っているのだとおもいます。

発見日 : 2023年4月23日

オカヨシガモ
普段この濠ではあまり見かけないオカヨシガモが入っていました 2枚目画像 ...

発見日 : 2023年12月20日

ヒメオドリコソウ

発見日 : 2024年3月8日

アリウム・トリ...

発見日 : 2024年4月23日

アオサギ
御廟山古墳の中に営巣してます。

発見日 : 2024年4月29日

コクワガタ
イトトンボを見ていたらコクワガタを見つけました

発見日 : 2023年5月23日

メジロ
ようやく梅とメジロの季節になりました。

発見日 : 2023年2月11日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月18日

ツバメシジミ

発見日 : 2025年4月6日

マエアカスカシ...

発見日 : 2022年3月15日

ニシキリギリス

発見日 : 2022年6月22日

タイサンボク
タイサンボクの実のアカネ色が鮮やか

発見日 : 2023年10月31日

クロオオアリ
時々花を見に立ち寄りますが今日は足元に大きなアリが歩いていました

発見日 : 2022年5月10日

タヌキ
カイツブリを狙っているのでしょうか?

発見日 : 2023年3月14日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年10月15日

ベニゴマダラヒトリ
蝶のように飛んで花に止まりました。

発見日 : 2023年8月24日

ヤマトカギバ

発見日 : 2022年5月6日

ホオズキカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

イベリス
中央環状線の花壇にカラフルな花が。

発見日 : 2024年5月25日

チョウトンボ
たった今、羽化したばかりのような気がします。翅が乾ききっていなくて、透明感...

発見日 : 2024年5月26日

キオビツチバチ

発見日 : 2024年6月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.