堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年10月28日

ヤマトシジミ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

タイリクアカネ

発見日 : 2024年10月7日

イボバッタ

発見日 : 2023年10月21日

モズ
モズを撮っていて飛んだ先を見ると枝に虫が刺さっていました 直近の仕業では...

発見日 : 2023年1月30日

キタテハ
ムスカリの花に止まっていました。

発見日 : 2023年3月20日

ウバタマムシ

発見日 : 2024年5月4日

コクワガタ

発見日 : 2024年9月16日

アオスジアゲハ
シャリンバイの蜜を吸うアオスジアゲハ。堺には沢山の楠かあるのでアオスジアゲ...

発見日 : 2024年5月6日

マツバウンラン

発見日 : 2025年4月21日

カンムリカイツブリ
寒い日曜日なのもあってかヒトカゲもあまりなく、古墳では見るんですが遠いしそ...

発見日 : 2025年2月23日

ツチイナゴ

発見日 : 2021年10月30日

シロオビノメイガ

発見日 : 2024年10月12日

カンムリカイツブリ
履中天皇陵濠にカンムリカイツブリが1羽だけいました。

発見日 : 2023年11月15日

ジョウビタキ(メス)
冬にやって来る綺麗な鳥 カチカチ と独特の鳴き声でアンテナなど見渡せる場所...

発見日 : 2022年11月25日

ダイサギ
池の隅でじっとしていたが、近づくと飛び立って場所を変えて餌探しを始めた。

発見日 : 2020年10月4日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年7月28日

モズ

発見日 : 2024年1月27日

タヌキ
カイツブリを狙っているのでしょうか?

発見日 : 2023年3月14日

ナミアゲハ
湿地で集団吸水していました。

発見日 : 2023年9月15日

コウテイダリア

発見日 : 2024年11月20日

オンブバッタ

発見日 : 2023年10月21日

マガモとカルガ...

発見日 : 2025年3月21日

テングチョウ
四月なみの陽気に誘われて出てきたようです。

発見日 : 2023年3月1日

キムネクマバチ

発見日 : 2025年4月20日

ニジュウヤホシ...

発見日 : 2025年6月13日

ベニトンボ
さすが南の国のトンボだけあって、熱中症対策のオベリスク姿勢がきれいに決まっ...

発見日 : 2022年10月1日

ノイバラ

発見日 : 2025年4月30日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年5月16日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年11月11日

オカヨシガモ
普段この濠ではあまり見かけないオカヨシガモが入っていました 2枚目画像 ...

発見日 : 2023年12月20日

マガリケムシヒキ

発見日 : 2024年4月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.