堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年8月7日

シオカラトンボ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ハチを捕食していました。

この付近の発見報告

テングチョウ

発見日 : 2023年3月15日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年7月5日

紅梅(コウバイ)

発見日 : 2023年1月21日

メジロ
熟して落ちたオリーブの実を夢中で食べていました。

発見日 : 2022年2月15日

リスアカネ

発見日 : 2021年11月7日

ハイタカ
目つきが鋭い!

発見日 : 2019年3月3日

テングダケとどんぐり
宝探し

発見日 : 2023年6月28日

アカタテハ

発見日 : 2022年6月5日

ツクツクボウシ

発見日 : 2023年9月2日

チョウトンボ
今年もこのトンボの季節がやってきました。光の強さや角度によって、メタリック...

発見日 : 2022年6月17日

ルリシジミ

発見日 : 2023年7月11日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月8日

タヌキ
カイツブリを狙っているのでしょうか?

発見日 : 2023年3月14日

クロスジギンヤンマ

発見日 : 2022年5月8日

ロウバイ

発見日 : 2023年2月3日

ムシクイ属の一種
蛾のようなものを咥えていました。

発見日 : 2021年9月20日

キンクロハジロ

発見日 : 2022年3月2日

メジロ
河津桜に来ているメジロを撮って帰宅後確認すると面白い?のが写っていました。...

発見日 : 2022年3月10日

ホシササキリ

発見日 : 2023年9月5日

コゲラ
カマキリの卵のようなものを食べていました。

発見日 : 2023年1月29日

ジョウビタキ メス
鳥観察の知り合いから到着していると以前に聞いていましたが ようやく撮影で...

発見日 : 2021年11月1日

リスアカネ
ススキに止まっていました

発見日 : 2022年8月28日

ベニトンボ
さすが南の国のトンボだけあって、熱中症対策のオベリスク姿勢がきれいに決まっ...

発見日 : 2022年10月1日

ホソヒラタアブ
菜の花の上を、ホバリングしながら飛び回っていました。

発見日 : 2023年3月11日

シロスジアオヨトウ

発見日 : 2023年7月30日

スイレン
返り咲きというのでしょうか。

発見日 : 2021年11月14日

アジアイトトンボ

発見日 : 2023年5月15日

メジロ
寒いけど、気持ちよさそうです。

発見日 : 2022年12月25日

トビズムカデ
自転車で歩道を通っていたらムカデを見つけました。 踏まれると思い草むらへ移...

発見日 : 2019年5月8日

クロコノマチョウ

発見日 : 2021年11月3日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.