堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年8月7日

タヌキ

分類
ほ乳類
発見者コメント

御廟山古墳、古墳側の水草抑制シートにタヌキが

この付近の発見報告

ハシビロガモ

発見日 : 2024年12月3日

ヨモギエダシャ...
ショウブの葉っぱをかじっていました ニトベエダシャクが似ていますが、食草...

発見日 : 2023年7月9日

カワズザクラ

発見日 : 2025年3月20日

シオカラトンボ

発見日 : 2022年9月2日

カイツブリ
お魚ゲットしました。

発見日 : 2024年2月2日

カイツブリ

発見日 : 2025年1月12日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年9月29日

ツマジロエダシャク

発見日 : 2024年4月23日

オカメザクラ

発見日 : 2024年3月4日

ハクセキレイ
人懐こいハクセキレイ 一年中いて人を怖がりません

発見日 : 2022年11月28日

オオバン
カエルを食べていました。

発見日 : 2023年2月4日

バン
留鳥のバン、御廟山古墳の濠には数羽。繁殖しているようです。

発見日 : 2024年4月10日

イカル
二年ぶりの出会いです。

発見日 : 2022年2月4日

ホシハジロ

発見日 : 2024年11月30日

ホシササキリ

発見日 : 2023年9月5日

カワセミ

発見日 : 2024年9月27日

マガモ

発見日 : 2023年1月19日

コシアキトンボ
腰の部分が白っぽく写ってしまいましたが黄色です。

発見日 : 2023年5月18日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年9月26日

ツマグロヒョウモン
ニラの花で蜜を吸うツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年9月14日

テングダケとどんぐり
宝探し

発見日 : 2023年6月28日

カンザクラ

発見日 : 2025年3月20日

アナバチ科の一種
花壇に穴を掘り、中の土を運び出しています。たぶん巣を作っているのだとおもいます。

発見日 : 2023年4月23日

ベニシジミ

発見日 : 2025年4月5日

カワセミ

発見日 : 2025年1月19日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月6日

アゲハチョウ

発見日 : 2024年4月27日

アカハラ

発見日 : 2023年4月2日

シオヤアブ
ハナムグリを捕獲していました。

発見日 : 2024年6月19日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年11月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.