堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年9月29日

ウスバキトンボ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

イソヒヨドリ

発見日 : 2025年1月4日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2022年7月2日

アトリ
アキニレの実を食べにきました。

発見日 : 2023年1月8日

カブトムシ

発見日 : 2025年7月10日

メジロ
ようやく梅とメジロの季節になりました。

発見日 : 2023年2月11日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年10月12日

アブラムシ科の1種
小さい花を撮っていたら中に虫が止まっていました 大きさは5mmほどです ...

発見日 : 2024年4月23日

カワズザクラ

発見日 : 2025年3月20日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年4月23日

イシミカワ

発見日 : 2024年10月15日

シオヤアブ
ミツバチを捕食していました。

発見日 : 2023年6月7日

アオサギ
御廟山古墳でアオサギがでかいウシガエルをゲットして何度か水に漬けて飲み込み...

発見日 : 2022年3月7日

キムネクマバチ

発見日 : 2024年4月23日

メジロ
大仙公園BBQサイト横の河津桜が満開でメジロさんがチュルチュルにぎやかに朝ごはん

発見日 : 2022年3月5日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年3月19日

ウラナミシジミ

発見日 : 2022年11月2日

ガガンボ科の1種
気温が高くなってから急に出てきたようです

発見日 : 2024年4月2日

サクラ属の1種

発見日 : 2024年2月22日

ムクゲコノハ

発見日 : 2024年8月22日

シオカラトンボ

発見日 : 2022年6月22日

アゼナルコ
御廟山古墳の水辺に生えてます。

発見日 : 2023年4月28日

コゲラ
猛禽が上空を飛んだので、逃げ込むようにハナミズキの枝に止まりました。

発見日 : 2022年11月16日

アオギリ
仁徳天皇陵の外構にアオギリの木が。甘い香りがしたので観察したら沢山の花が咲...

発見日 : 2023年7月8日

ハシブトガラスの巣

発見日 : 2021年3月27日

メジロ
河津桜に来ているメジロを撮って帰宅後確認すると面白い?のが写っていました。...

発見日 : 2022年3月10日

ハナズオウ

発見日 : 2025年4月5日

カワセミ

発見日 : 2021年12月3日

メジロ
熟して落ちたオリーブの実をつついています。

発見日 : 2022年1月26日

キクイタダキ
高いところを忙しく動き回るので疲れました。

発見日 : 2021年10月27日

ダイサギ

発見日 : 2024年4月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.