堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年5月18日

アジアイトトンボ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ミコアイサ
3分ほどで飲み込みました。

発見日 : 2025年2月15日

ベニシジミ

発見日 : 2024年10月12日

モズ

発見日 : 2024年3月16日

コガモ

発見日 : 2025年3月25日

シロバナタンポポ

発見日 : 2025年3月25日

ムラサキゴテン

発見日 : 2025年5月21日

ショウジョウト...
①、止まり木を乗っ取られたショウジョウトンボは   タイワンウチワヤンマ...

発見日 : 2022年7月9日

メジロ

発見日 : 2025年1月8日

アオジ
梅の枝に乗っているレモンのように見えました。

発見日 : 2023年1月8日

スギナ(ツクシ)
このところの陽気続き、古墳の土手にツクシを見つけました。

発見日 : 2023年3月10日

ホソヒラタアブ
菜の花の上を、ホバリングしながら飛び回っていました。

発見日 : 2023年3月11日

ヒカンザクラ

発見日 : 2024年3月4日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年9月5日

ヤドリバエ科の一種

発見日 : 2023年6月28日

クモヘリカメムシ

発見日 : 2025年3月25日

ヒヨドリ
センダンの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年2月24日

ダイサギ

発見日 : 2023年12月2日

トンボ科の一種

発見日 : 2023年11月19日

ミシシッピアカ...
御廟山古墳のちびアカミミガメ、5センチと10センチ どんどん増えてます

発見日 : 2024年8月7日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年8月25日

カンムリカイツブリ
履中天皇陵濠にカンムリカイツブリが1羽だけいました。

発見日 : 2023年11月15日

モクレン

発見日 : 2024年3月16日

キアゲハ

発見日 : 2023年9月26日

ツバメシジミ
古墳の堀に、水を飲みに来たようです。

発見日 : 2022年9月30日

テングチョウ
四月なみの陽気に誘われて出てきたようです。

発見日 : 2023年3月1日

クロボウシ
こんな見事な黒法師の花は初めて

発見日 : 2025年4月20日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年10月6日

クビアカツヤカミキリ
JR阪和線 三国ヶ丘駅 天王寺から鳳方面行きの駅のホームで発見しました。 ...

発見日 : 2024年6月25日

ツチカメムシ

発見日 : 2023年6月8日

ルリシジミ

発見日 : 2023年7月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.