堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年4月28日

ナミハナアブ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

コゲラ

発見日 : 2022年1月24日

ヒメオビオオキ...
メダカの水槽に浮かんでいました。 お尻が丸く背中の柄に4つのオレンジ...

発見日 : 2024年4月7日

ムラサキシジミ
きょうは10頭ほどが飛び交っていました。 こんなに多く見るのは初めてです。

発見日 : 2022年6月12日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2022年6月22日

シロバナマンジ...

発見日 : 2024年10月15日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2023年6月8日

ヤブラン
花と実が一緒

発見日 : 2024年7月14日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2023年7月30日

タイサンボク
タイサンボクの実のアカネ色が鮮やか

発見日 : 2023年10月31日

キムネクマバチ
ホバリングで縄張り争いをしているクマバチ。鳥にも向かって行きます。

発見日 : 2024年4月15日

キムネクマバチ
大仙公園の藤も終盤ですが、キムネクマバチが朝ごはんに飛来してました。

発見日 : 2025年4月26日

キムネクマバチ

発見日 : 2024年4月23日

ニシキリギリス...

発見日 : 2019年5月10日

メジロ
大仙公園BBQサイト横の河津桜が満開でメジロさんがチュルチュルにぎやかに朝ごはん

発見日 : 2022年3月5日

ヤマモモ

発見日 : 2022年6月22日

シロハラ

発見日 : 2025年2月25日

リスアカネ

発見日 : 2024年10月7日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年8月25日

クロコノマチョウ

発見日 : 2024年10月7日

アメリカオニアザミ
JR百舌鳥駅横の線路脇にたくさんのアメリカオニアザミが咲いていました 道...

発見日 : 2025年6月23日

メジロ
オリーブの実を食べに来ました。

発見日 : 2021年12月2日

ヤブサメ
薄暗い茂みからジジッと地鳴きが聞こえました。

発見日 : 2022年9月7日

ハラビロトンボ
黒っぽいトンボが止まっていました ハラビロトンボに似ているなと思いました...

発見日 : 2022年10月2日

ムラサキシジミ
冬眠から目覚めたようです。

発見日 : 2023年3月7日

イボバッタ

発見日 : 2023年9月26日

クロマダラソテ...

発見日 : 2021年10月30日

キンモクセイ
今年は遅いですね。例年なら2番花の時期ですが1番花です。

発見日 : 2024年10月28日

タイリクアカネ

発見日 : 2024年10月7日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年6月8日

クロコノマチョウ
この個体は顔周辺が青い色です 今まで見たのはほぼ茶色だったような気がします。

発見日 : 2022年11月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.