堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年6月8日

ハラビロカマキリ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ムクゲコノハ

発見日 : 2024年8月22日

リスアカネ
今年初めてリスアカネを見ました 私が汗臭かったのか、周囲をグルグル数回旋...

発見日 : 2023年7月31日

テングチョウ

発見日 : 2022年3月15日

ナナホシテントウ
雨上がりの花にとまっていました。

発見日 : 2023年4月27日

コマドリ
この公園で見たのは初めてです。目がパッチリ、かわいいですね。

発見日 : 2022年11月8日

ツタバウンラン

発見日 : 2025年4月20日

アオサギ
御廟山古墳の濠でアオサギがデカい牛蛙をゲット。ギャラリーを嫌って対岸に獲物...

発見日 : 2023年12月10日

ツバメシジミ
枯葉の上に止まりたがるのは、暖かいからでしょうか?

発見日 : 2023年4月4日

カイツブリ
メスをめぐる争いでしょうか、ノラ猫のケンカみたいな、くんずほずれつの激しい...

発見日 : 2022年5月8日

メジロ
熟して落ちたオリーブの実を夢中で食べていました。

発見日 : 2022年2月15日

サトキマダラヒカゲ

発見日 : 2024年4月23日

ホシササキリ

発見日 : 2023年9月5日

タイワンウチワヤンマ
池端の枯れ草に止まっていて、他のトンボが近づくと追いかけて飛び立ち、その後...

発見日 : 2023年9月10日

ハクセキレイ

発見日 : 2025年7月26日

テッポウユリ

発見日 : 2024年5月25日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2025年7月26日

ミシシッピアカ...
池から島にあがるなり、大きなあくびをしました。

発見日 : 2022年8月11日

モズ

発見日 : 2025年1月19日

タイリクアカネ
岩の上でバスキングしていました。

発見日 : 2023年11月11日

アオサギ

発見日 : 2024年5月18日

トモンハナバチ
雨上がりでウォーキング中に見つけました。 これまでにも見かけたことがある...

発見日 : 2024年7月11日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2023年7月11日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年4月13日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年4月28日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年8月13日

カワウ

発見日 : 2025年1月4日

ミコアイサ
12月初旬のミコアイサ

発見日 : 2022年12月5日

カイツブリ
見事に食べ頃サイズの魚を捕獲しました。このまま潜って次に出てきた時には魚は...

発見日 : 2022年11月27日

スイレン

発見日 : 2023年10月21日

アオサギ

発見日 : 2024年2月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.