堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月23日

ナミテントウ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ヨモギエダシャク
ショウブの葉っぱにくっついていました 大きさは8Cmほど 撮影したあと元...

発見日 : 2022年5月7日

モリチャバネゴキブリ
足が6本あるので昆虫かと、 背面には羽らしきものが有りません 落ち葉の...

発見日 : 2024年4月21日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月8日

セスジハリバエ

発見日 : 2024年4月23日

メジロ

発見日 : 2025年1月17日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年10月12日

キツネノタイマツ
大きな木を伐採した後の朽ちた所に生えていました 先日は5本ほど有りました。

発見日 : 2024年5月15日

カワセミ

発見日 : 2025年1月1日

キンクロハジロ

発見日 : 2022年3月2日

タイサンボク
大仙公園 バークレーの森の泰山木の花が見頃。甘い香りが漂います。

発見日 : 2024年5月30日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年2月9日

ヤマトシジミ
シジミチョウ、シジミの内殻の色ですね。

発見日 : 2023年11月15日

モズ
百舌鳥の鳴き声が聞こえる季節になりましたね

発見日 : 2023年10月8日

ノイバラ
堺の古墳には沢山のノイバラが、ありますね。

発見日 : 2025年4月28日

シラホシハナムグリ

発見日 : 2023年6月8日

ブルーギル
御廟山古墳の濠の排水口に。

発見日 : 2023年10月16日

シジュウカラ

発見日 : 2023年11月25日

キノコのなかま
黒いキノコが数本生えていました 知り合いが昨日は無かったと 一日で真っ...

発見日 : 2023年7月5日

クロコノマチョウ

発見日 : 2021年11月3日

ミコアイサ
今年も来てくれました これから数が増えてくると思います

発見日 : 2023年12月1日

ラッパスイセン

発見日 : 2024年3月8日

アジアイトトン...
今年初のイトトンボを見つけました

発見日 : 2022年4月19日

カキバトモエ

発見日 : 2024年8月3日

マダラバッタ

発見日 : 2024年10月7日

ナナホシテントウ
昆虫に詳しい先輩からアリとテントウムシは仲が良いと聞きましたが 今回はや...

発見日 : 2022年4月25日

ツバメシジミ
見にくいですが尾状突起がありました。

発見日 : 2023年9月5日

スズランスイセ...

発見日 : 2024年3月8日

ハシビロガモ
履中天皇陵飲み過ぎ濠は川鵜避け対策で鴛鴦は去り、ハシビロガモ天国に。

発見日 : 2024年3月8日

カイツブリ
蘆や蒲が刈られて、巣がまる見え

発見日 : 2024年6月12日

カワラバト
天気が良くて家族連れも座っている横にいました

発見日 : 2022年5月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.