堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年4月25日

ギンヤンマ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ギンヤンマがシオカラトンボを追いかけていました

この付近の発見報告

マガリケムシヒキ

発見日 : 2024年4月20日

キビタキ
渋いオリーブ色をしていました。

発見日 : 2022年10月21日

ミコアイサ(オス)
濠の中を、集団で泳いでいた。

発見日 : 2021年12月15日

ミコアイサ

発見日 : 2024年11月27日

イキシア

発見日 : 2024年5月6日

クチバスズメ
大賀ハスの裏側に止まっていました

発見日 : 2025年6月25日

マミチャジナイ
シロハラより早くやって来ました。

発見日 : 2022年11月7日

ジョウビタキ
河津桜の枝にとまってくれました。

発見日 : 2022年2月25日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年9月26日

トキワツユクサ

発見日 : 2024年6月5日

ダイサギ

発見日 : 2024年4月28日

オオウンモンクチバ
ニセウンモンクチバでしょうか 羽を広げた大きさは3センチほどでした

発見日 : 2022年5月16日

ナミテントウ
アセビの花の上を行ったり来たりしていました。

発見日 : 2023年3月11日

シナミザクラ
大仙緑道に食べ頃のシナミザクラ。ムクドリや雀がついばんでました。

発見日 : 2025年4月30日

オオトリトマ

発見日 : 2024年5月26日

ミコアイサ

発見日 : 2023年2月3日

カンムリカイツブリ
履中天皇陵濠にカンムリカイツブリが1羽だけいました。

発見日 : 2023年11月15日

スクミリンゴガイ
ツツジの下に生えた芝生に光る物を見つけました 大きさは直径2cmほど ネ...

発見日 : 2023年7月5日

ホソアシナガバエ

発見日 : 2023年6月10日

キセキレイ
関西で初めてキセキレイに会えました

発見日 : 2022年12月31日

イヌビワハマキモドキ

発見日 : 2025年7月16日

オオスカシバ
バーベナボナリエンシスの蜜を吸引していました。

発見日 : 2022年6月9日

シロガネヨシ

発見日 : 2024年8月17日

タイサンボク
タイサンボクの実のアカネ色が鮮やか

発見日 : 2023年10月31日

オンブバッタ

発見日 : 2023年9月26日

イソヒヨドリ

発見日 : 2025年1月4日

ムラサキツユクサ

発見日 : 2024年4月20日

ベッコウクモバチ

発見日 : 2022年7月4日

モンシロチョウ

発見日 : 2025年6月13日

モンキチョウ

発見日 : 2024年4月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.