堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年8月7日

アメリカピンクノメイガ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

センターのブルーサルビアに綺麗な色の蛾がいます
ネットで検索すると食草としてブルーサルビア
外来種で駆除するには捕獲が一番と書かれています。

この付近の発見報告

フチベニベンケ...
大仙緑道に何本か地植えされてますね。

発見日 : 2024年3月18日

ロウバイ

発見日 : 2023年2月3日

ナミアゲハ

発見日 : 2022年4月22日

リスアカネ

発見日 : 2022年9月4日

モズ
百舌鳥と梅の花がタイムリーに写せました。

発見日 : 2023年2月18日

モズ

発見日 : 2024年10月6日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2024年5月4日

キムネクマバチ

発見日 : 2024年5月5日

ルリシジミ

発見日 : 2023年7月11日

オオバン

発見日 : 2024年1月7日

シロテンハナムグリ

発見日 : 2022年6月2日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年3月11日

モズ

発見日 : 2024年1月7日

トモンハナバチ

発見日 : 2025年7月10日

カルガモ

発見日 : 2025年1月1日

ルリタテハ
大仙公園のどら池の辺りで見ました。

発見日 : 2023年10月9日

クモヘリカメムシ

発見日 : 2025年3月25日

イヌサフラン

発見日 : 2025年10月29日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2022年6月22日

アレチヌスビトハギ

発見日 : 2024年9月7日

ダイサギ
採食中のダイサギ、婚姻色がしっかり出てきてて美しいなぁと思います

発見日 : 2024年4月10日

ウスバキトンボ
やっと止まっているところを見つけました。

発見日 : 2022年7月22日

ミシシッピアカ...
「いきものクエスト」 脱皮中のようですね。

発見日 : 2022年9月24日

クマゼミ

発見日 : 2025年8月2日

ヌートリア
15:00頃、百済川の上流から下流に向かって泳ぎながら移動していました。

発見日 : 2024年11月11日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2023年7月2日

カイツブリ

発見日 : 2025年8月29日

ミコアイサ
壕の中をぐるっと回りながら餌取りしている様子でした。 何組かの集団がその...

発見日 : 2024年1月13日

アトジロサシガメ
大仙公園 北側 図書館近くにいました。彼岸花の群生地

発見日 : 2022年9月30日

ハネビロトンボ
ショウジョウトンボでもないし、ベニトンボでもないし、初めて見るトンボです。...

発見日 : 2023年9月27日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.