堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年8月7日

アメリカピンクノメイガ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

センターのブルーサルビアに綺麗な色の蛾がいます
ネットで検索すると食草としてブルーサルビア
外来種で駆除するには捕獲が一番と書かれています。

この付近の発見報告

モンシロチョウ

発見日 : 2024年7月28日

オオルリ オス 若
オオルリのオス 若鳥です。 春と秋の渡りの時期に公園へも来ます。 成鳥...

発見日 : 2018年10月15日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年12月2日

ニジュウヤホシ...

発見日 : 2023年6月28日

オオスズメバチ...
スズメバチのほかに、10頭以上のシロテンハナムグリがいるのがわかりますか。

発見日 : 2022年6月9日

コシアキトンボ
飛んでいたトンボが松の枝に止まりました 下から写しましたが翅の根元が黒い...

発見日 : 2023年7月26日

ベッコウクモバチ

発見日 : 2023年6月8日

オオルリ
# 真っ黒な森をバックに、キビタキのメスを見つけたつもりでシャッターを押し...

発見日 : 2020年9月21日

ツグミ

発見日 : 2024年4月27日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月27日

スズメ 幼鳥
まだ自由に動けないのか自転車の前に飛び出しました もう少しでぶつかる所何...

発見日 : 2022年5月1日

ハクセキレイ

発見日 : 2025年2月12日

パイプカズラ
園芸種ですが、ユニークな花

発見日 : 2022年8月16日

ルリタテハ
樹液に止まっていました

発見日 : 2022年6月13日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2022年4月21日

ウスバキトンボ
やっと止まっているところを見つけました。

発見日 : 2022年7月22日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年7月22日

ネジバナ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

ハルジオン

発見日 : 2023年4月4日

カブトムシ

発見日 : 2024年8月3日

シロオビノメイガ

発見日 : 2022年10月4日

シロカネグモ属の1種

発見日 : 2024年4月28日

オオバン

発見日 : 2023年11月19日

タケノコ
竹林からは少し外れたところに出ていました。

発見日 : 2022年4月2日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年10月12日

ショウジョウトンボ
シオカラトンボに交じってショウジョウトンボが止まっていました

発見日 : 2022年5月16日

キムネクマバチ

発見日 : 2020年4月10日

ミドリキンバエ

発見日 : 2022年5月1日

ハシビロガモ

発見日 : 2022年1月30日

カワラヒワ
アキニレの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.