堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年8月7日

アメリカピンクノメイガ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

センターのブルーサルビアに綺麗な色の蛾がいます
ネットで検索すると食草としてブルーサルビア
外来種で駆除するには捕獲が一番と書かれています。

この付近の発見報告

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年7月21日

マダラバッタ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2023年9月26日

ショウリョウバッタ
かなり大きかったです。

発見日 : 2023年9月5日

ハシビロガモ
履中天皇陵飲み過ぎ濠は川鵜避け対策で鴛鴦は去り、ハシビロガモ天国に。

発見日 : 2024年3月8日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2025年9月25日

クモヘリカメムシ

発見日 : 2023年8月3日

アオスジアゲハ

発見日 : 2023年8月31日

アブラゼミ

発見日 : 2025年7月26日

ベニシジミ

発見日 : 2022年7月15日

ホシササキリ

発見日 : 2023年9月5日

ツグミ
ピラカンサの実を求めて野鳥が集まっていました。

発見日 : 2022年2月6日

キクヅキコモリグモ

発見日 : 2023年11月19日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2025年7月10日

ヌスビトハギ

発見日 : 2025年9月11日

クマゼミ

発見日 : 2024年7月28日

タイサンボク
大仙公園 バークレーの森の泰山木の花が見頃。甘い香りが漂います。

発見日 : 2024年5月30日

メジロ
熟れて落ちたオリーブの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年3月19日

コシアキトンボ

発見日 : 2025年7月10日

キマダラカメムシ

発見日 : 2024年6月2日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2024年12月9日

ヒゲナガヤチバエ
スイレンの葉に止まっていました 大きさは10mm以下です ムシヒキの仲間...

発見日 : 2023年6月10日

ツチイナゴ
「いきものクエスト」越冬中のいきもの

発見日 : 2022年12月8日

キビタキ
渋いオリーブ色をしていました。

発見日 : 2022年10月21日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年4月22日

カルガモ
朝早く大仙公園を散歩していて写真を撮りました。 黒いカモが珍しいと思い慌...

発見日 : 2023年12月6日

ヨモギエダシャク
ショウブの葉っぱにくっついていました 大きさは8Cmほど 撮影したあと元...

発見日 : 2022年5月7日

ギンヤンマ

発見日 : 2025年7月26日

シオカラトンボ

発見日 : 2022年6月22日

ヘビイチゴ
食べても、美味しくないようです。

発見日 : 2023年5月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.