堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年8月7日

アメリカピンクノメイガ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

センターのブルーサルビアに綺麗な色の蛾がいます
ネットで検索すると食草としてブルーサルビア
外来種で駆除するには捕獲が一番と書かれています。

この付近の発見報告

フタトガリコヤ...

発見日 : 2023年6月8日

エゾビタキ

発見日 : 2022年9月2日

タイリクアカネ

発見日 : 2022年10月15日

ワルナスビ

発見日 : 2022年6月22日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2022年6月1日

オオスカシバ
ランタナの蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2024年6月1日

コクワガタ

発見日 : 2023年9月2日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月12日

チョウトンボ
きょうは最高気温32℃の真夏日でした。トンボも熱中症対策のオベリスク姿勢です。

発見日 : 2022年6月23日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年8月13日

メジロ
桜の蜜を吸うメジロ

発見日 : 2024年3月18日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年9月5日

カワラヒワ

発見日 : 2024年3月16日

ツトガ

発見日 : 2022年9月3日

シロガネヨシ

発見日 : 2024年8月17日

タイワンウチワヤンマ
最近見かけるヤンマ、タイワンウチワヤンマが増えてる気がします。

発見日 : 2023年8月31日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年10月7日

カイツブリ
見事に食べ頃サイズの魚を捕獲しました。このまま潜って次に出てきた時には魚は...

発見日 : 2022年11月27日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2022年4月28日

キボシアシナガバチ

発見日 : 2025年6月13日

キンクロハジロ
履中天皇陵の濠にキンクロハジロ

発見日 : 2022年12月10日

オンブバッタ
マリーゴールドの花壇にいました。

発見日 : 2024年11月7日

チョウトンボ
この写真を撮った二日後には、お堀の葦やガマや葉ショウブがことごとく刈り取ら...

発見日 : 2023年6月4日

アメリカジガバチ

発見日 : 2023年6月8日

シオカラトンボ

発見日 : 2022年4月14日

カワウ

発見日 : 2024年1月13日

ツグミ

発見日 : 2025年1月1日

ミコアイサ
12月初旬のミコアイサ

発見日 : 2022年12月5日

アオモンイトト...
クモに捕獲されました。

発見日 : 2022年5月17日

キンモクセイ
今年は遅いですね。例年なら2番花の時期ですが1番花です。

発見日 : 2024年10月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.