堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年8月7日

アメリカピンクノメイガ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

センターのブルーサルビアに綺麗な色の蛾がいます
ネットで検索すると食草としてブルーサルビア
外来種で駆除するには捕獲が一番と書かれています。

この付近の発見報告

アジアイトトン...
今年初のイトトンボを見つけました

発見日 : 2022年4月19日

カワラバト
天気が良くて家族連れも座っている横にいました

発見日 : 2022年5月6日

オオヤマトンボ...

発見日 : 2023年6月12日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年7月22日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年5月18日

クチベニマイマイ

発見日 : 2024年4月23日

メジロ
サザンカの花園です。

発見日 : 2021年12月23日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年8月3日

ハクセキレイ
左右の羽が傷んでいるのか、やや変に見えました

発見日 : 2025年8月22日

アカタテハ

発見日 : 2022年6月5日

クロマダラソテ...

発見日 : 2021年11月4日

オオスカシバ

発見日 : 2023年9月26日

キボシカミキリ

発見日 : 2023年7月11日

ニホンミツバチ
名の花の開花を待ちわびたかのように飛び交っていました。

発見日 : 2024年2月13日

メジロ
寒いけど、気持ちよさそうです。

発見日 : 2022年12月25日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年8月3日

シロテンハナムグリ
サルスベリの花で見かけました

発見日 : 2024年9月7日

カワセミ
小魚ゲットです。

発見日 : 2022年1月26日

テングチョウ

発見日 : 2022年4月5日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2025年4月24日

モズ
百舌鳥と梅の花がタイムリーに写せました。

発見日 : 2023年2月18日

キクラゲ

発見日 : 2024年4月23日

ヒヨドリ
メジロたちを追っ払って、悪党ぶりを発揮しています。

発見日 : 2022年12月3日

トチノキ

発見日 : 2025年5月10日

イロハモミジ
青いもみじも綺麗ですね。

発見日 : 2022年4月16日

マルシラホシカメムシ

発見日 : 2023年5月18日

オオバン
渡り鳥が北に帰り始めてますが、オオバン達はまだ滞在中

発見日 : 2023年3月7日

クロアゲハ

発見日 : 2023年9月27日

シオカラトンボ

発見日 : 2022年4月14日

アオバト
開園すぐに入りました 水の流れていない川にアオバトが降りてきました 撮影...

発見日 : 2023年12月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.