堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年11月5日

ビンズイ

分類
鳥類
発見者コメント

今季初のビンズイが見られました
例年通り、やはり松の木付近ですね
まだ人馴れしていないので、すぐに樹上に逃げました。

この付近の発見報告

メジロ
クロガネモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年2月25日

イチモンジセセリ

発見日 : 2023年9月5日

モンクロシャチホコ
緑化センターの網戸に止まっていました グーグルレンズで検索するとモンシロ...

発見日 : 2022年8月7日

トウバナ

発見日 : 2024年4月23日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月23日

ウラナミシジミ

発見日 : 2023年11月5日

アナバチ科の一種
花壇に穴を掘り、中の土を運び出しています。たぶん巣を作っているのだとおもいます。

発見日 : 2023年4月23日

ミシシッピアカ...
仁徳天皇陵の柵の外、地蔵菩薩近くに産卵しているようです。

発見日 : 2024年5月30日

イカル
透き通った鳴き声が公園に響き渡っています。

発見日 : 2022年3月8日

ヤマガラ
至近距離だったのですが、私の目の前で毛繕いを始めました。

発見日 : 2023年1月4日

キタテハ
ネモフィラの蜜を吸引しています。

発見日 : 2025年3月22日

イボバッタ

発見日 : 2023年10月21日

ツタバウンラン

発見日 : 2025年4月20日

カワラヒワ
近づいても、すぐには逃げなくなりました。

発見日 : 2022年3月30日

クロマダラソテ...

発見日 : 2023年10月21日

ムシクイ属の一種

発見日 : 2022年4月28日

ヒナゲシ

発見日 : 2025年5月30日

オオスカシバ
クチナシの葉っぱを食い荒らしていました

発見日 : 2025年6月25日

カルガモ

発見日 : 2025年2月9日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月12日

チョウゲンボウ
カラスに追われて電柱にとまったと思ったら、羽繕いを始めた。

発見日 : 2023年12月24日

アオジ
梅の枝に乗っているレモンのように見えました。

発見日 : 2023年1月8日

シロスジアオヨトウ

発見日 : 2023年7月30日

カワラヒワ
サワラの実をシジュウカラ、メジロ、ヤマガラとともに食べに来ました。

発見日 : 2022年12月15日

アオサギ
歩いていた青鷺が急に立ち止まり狙い定めてエビを獲りました。 お恥ずかしい...

発見日 : 2024年4月24日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年8月25日

スミレ

発見日 : 2025年3月22日

コクワガタ

発見日 : 2023年9月2日

ショウジョウトンボ
正面顔を撮ってみました。

発見日 : 2024年8月16日

アリスイ
今年も来ました。

発見日 : 2022年1月12日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.