堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年8月16日

ショウジョウトンボ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

正面顔を撮ってみました。

この付近の発見報告

カナブン

発見日 : 2023年6月12日

クビアカツヤカミキリ
JR阪和線 三国ヶ丘駅 天王寺から鳳方面行きの駅のホームで発見しました。 ...

発見日 : 2024年6月25日

アカハラ

発見日 : 2023年4月2日

シオカラトンボ
メスの産卵中、オスは上空で警戒飛行しています。

発見日 : 2022年9月10日

ミコアイサ
このまま潜って、また浮き上がってきた時には魚はなくなっていました。水中で飲...

発見日 : 2023年2月5日

ミドリキンバエ

発見日 : 2024年6月1日

オオウンモンクチバ
ニセウンモンクチバでしょうか 羽を広げた大きさは3センチほどでした

発見日 : 2022年5月16日

キタテハ

発見日 : 2022年3月15日

オオバン
オオバン 冬に渡って来ます。人から餌をもらったりしますね。旧堺港にいたり、...

発見日 : 2022年11月25日

マガモ

発見日 : 2024年12月3日

ベニシジミ

発見日 : 2024年6月2日

オオスカシバ
ヤブガラシの花は虫たちに大人気です。

発見日 : 2023年9月15日

シロハラ
クロガネモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月20日

マガリケムシヒキ

発見日 : 2024年4月20日

ハクセキレイ
ハクセキレイがけんかを始めました 何が気に入らないのか分かりません。

発見日 : 2022年9月27日

クロイトトンボ

発見日 : 2024年5月17日

ギンヤンマ
ギンヤンマがシオカラトンボを追いかけていました

発見日 : 2022年4月25日

タケノコ
竹林からは少し外れたところに出ていました。

発見日 : 2022年4月2日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2024年10月7日

アオサギとタウナギ
アオサギが巨大なタウナギをゲット

発見日 : 2024年7月9日

サフランモドキ

発見日 : 2024年5月21日

ルリシジミ

発見日 : 2024年10月15日

ウリハムシ

発見日 : 2023年9月12日

コアオハナムグリ
コデマリの花粉を食べていました。

発見日 : 2022年4月19日

ダイサギとカワセミ
カワセミはせっせと巣作りです。 ダイサギがカワセミのそばを通るので飛んで...

発見日 : 2024年4月6日

ナミマイマイ
ハギの木についていました

発見日 : 2022年9月30日

モズ

発見日 : 2024年3月16日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年4月28日

タヌキ
御廟山古墳、古墳側の水草抑制シートにタヌキが

発見日 : 2024年8月7日

カイツブリ

発見日 : 2022年5月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.