堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年3月11日

モクレン

分類
植物

この付近の発見報告

ヤガ科の一種
草むらを歩いていたら蛾が飛び出して石碑に止まりました 名前を調べましたが...

発見日 : 2023年6月10日

ジョウビタキ
フレンドリーなジョウビタキメスです 堺市らしくハニワのレプリカに止まって...

発見日 : 2022年2月22日

ヨシガモ

発見日 : 2024年1月7日

マガリケムシヒキ
センター内を歩いていたら壁に虫が止まりました ゆっくりと近付き撮影しました。

発見日 : 2022年4月24日

ハリエンジュ ...
甘い香りで蜂や蜜を求める虫がたくさん来ます。

発見日 : 2024年4月29日

クマゼミ

発見日 : 2024年8月3日

ヒヨドリ
センダンの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年2月24日

ヤブキリ

発見日 : 2024年7月21日

オオスカシバ

発見日 : 2024年6月19日

カイツブリ
メスをめぐる争いでしょうか、ノラ猫のケンカみたいな、くんずほずれつの激しい...

発見日 : 2022年5月8日

マメノメイガ
色んな蛾も飛来しますが初めてみかけました。 お天気もよく風が強くて暑い日...

発見日 : 2024年9月10日

キンケハラナガ...

発見日 : 2024年9月1日

ダイサギとカワセミ
カワセミはせっせと巣作りです。 ダイサギがカワセミのそばを通るので飛んで...

発見日 : 2024年4月6日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年1月20日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年2月3日

チョウセンカマキリ

発見日 : 2024年8月18日

ツクツクボウシ
蜘蛛に捕まりそうになっていました 鳴いていたのでオスですね

発見日 : 2024年9月2日

コガネグモ

発見日 : 2025年6月13日

ホシハジロ
泥まみれの顔

発見日 : 2025年1月20日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年7月22日

モズ

発見日 : 2025年1月20日

マガモ

発見日 : 2025年2月12日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年11月19日

スズメ

発見日 : 2024年3月16日

テングチョウ

発見日 : 2025年5月16日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年9月26日

カワラヒワ
アキニレの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月4日

ベニゴマダラヒトリ
蝶のように飛んで花に止まりました。

発見日 : 2023年8月24日

コシアキトンボ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

センニンソウ

発見日 : 2025年9月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.