堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年4月7日

コゲラ

分類
鳥類
発見者コメント

恋の季節です。

この付近の発見報告

ヒメヒオウギ

発見日 : 2024年4月22日

カワラヒワ
ショウブの切り株を、しきりとつついて繊維状のものを食べているのかと思ったの...

発見日 : 2022年4月1日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年9月27日

サメビタキ

発見日 : 2024年10月12日

オオキンケイギク

発見日 : 2025年5月10日

ヨモギエダシャク
ショウブの葉っぱにくっついていました 大きさは8Cmほど 撮影したあと元...

発見日 : 2022年5月7日

キアゲハ

発見日 : 2025年7月10日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年9月10日

サルビアインフ...

発見日 : 2024年5月24日

オオルリ
# 真っ黒な森をバックに、キビタキのメスを見つけたつもりでシャッターを押し...

発見日 : 2020年9月21日

ナミマイマイ

発見日 : 2025年9月14日

シジュウカラ

発見日 : 2024年3月17日

ノアサガオ

発見日 : 2024年6月5日

カワラヒワ
地上には、いろんな種が落ちているようです。

発見日 : 2022年3月3日

キセルガイの一種

発見日 : 2022年6月22日

クロアゲハ
白いヒガンバナにクロアゲハがやって来ました

発見日 : 2023年9月27日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年11月11日

アキグミ
甘い香り。

発見日 : 2024年4月20日

アオサギ
泥の中で冬眠中のコイを突き刺し、すばやく飲み込みました。

発見日 : 2023年2月28日

シナミザクラ
大仙緑道に食べ頃のシナミザクラ。ムクドリや雀がついばんでました。

発見日 : 2025年4月30日

キノコのなかま

発見日 : 2024年8月20日

タイサンボク

発見日 : 2025年9月25日

ジョウビタキ
フレンドリーなジョウビタキメスです 堺市らしくハニワのレプリカに止まって...

発見日 : 2022年2月22日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年5月18日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年9月30日

カワラヒワ・メジロ
適度な距離をとりながらも、混浴露天風呂を楽しんでいます。

発見日 : 2023年1月17日

メジロ
アコウ(クワ科)の実を食べに来ました。とても美味しいみたいで、食欲が警戒心...

発見日 : 2021年12月14日

ニワゼキショウ

発見日 : 2024年4月23日

ホシハジロ
履中天皇陵の濠にはホシハジロが沢山います

発見日 : 2022年12月3日

ヒメクロイラガ

発見日 : 2023年6月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.