堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年5月7日

モノサシトンボ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

影の存在感が面白い。

この付近の発見報告

タイリクアカネ

発見日 : 2024年10月7日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年11月2日

イロハモミジ
青いもみじも綺麗ですね。

発見日 : 2022年4月16日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年5月4日

アリウム・トリ...

発見日 : 2024年4月23日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月12日

ホシハジロ

発見日 : 2021年12月18日

オランダミミナグサ

発見日 : 2025年4月11日

ツヤアオカメムシ
主の居ない蜘蛛の巣にからんでいたので、助けてやりました。

発見日 : 2021年12月18日

シオカラトンボ

発見日 : 2022年9月4日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年10月10日

ベニシジミ

発見日 : 2022年7月15日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年7月11日

シメ
鳴いてる声に見上げるとセンダンの実をつまんでました。 集団ではなく一羽の...

発見日 : 2024年1月12日

コゲラ

発見日 : 2024年5月4日

キバナコスモス

発見日 : 2024年10月22日

ツマジロエダシャク

発見日 : 2024年10月15日

ハシブトガラス

発見日 : 2024年8月25日

サクラ属の1種
御廟山古墳のカンザクラ

発見日 : 2024年2月24日

ジョウビタキ(メス)
ここに来れば、出迎えてくれます。

発見日 : 2022年1月18日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年10月15日

メジロ
満開の梅の木にきていました。バックのピンク色は紅梅です

発見日 : 2022年2月23日

ベニトンボ
さすが南の国のトンボだけあって、熱中症対策のオベリスク姿勢がきれいに決まっ...

発見日 : 2022年10月1日

シジュウカラ

発見日 : 2024年3月17日

トノサマバッタ

発見日 : 2023年9月26日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年9月26日

ツバメシジミ
枯葉の上に止まりたがるのは、暖かいからでしょうか?

発見日 : 2023年4月4日

ムラサキシジミ
きょうは10頭ほどが飛び交っていました。 こんなに多く見るのは初めてです。

発見日 : 2022年6月12日

ユウゲショウ
朝から咲いてるユウゲショウ。 アメリカからの帰化植物らしい。

発見日 : 2024年4月24日

エナガ
まゆの糸のようなものを集めているようです。巣作りが始まったのでしょうか。

発見日 : 2022年3月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.