堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年10月6日

オオルリ若鳥

分類
鳥類
発見者コメント

さわやかな陽気で、ウトウト「お昼寝中」でした。

この付近の発見報告

ムラサキシジミ
越冬個体のようです。

発見日 : 2022年3月16日

シャクガ科の一種

発見日 : 2022年5月17日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年9月5日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月28日

コゲラ

発見日 : 2021年11月7日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年8月25日

トゲアシオオベッコウ

発見日 : 2023年6月10日

ツバメシジミ
枯葉の上に止まりたがるのは、暖かいからでしょうか?

発見日 : 2023年4月4日

ミシシッピアカ...
御廟山古墳の主のような巨大なミシシッピアカミミガメ

発見日 : 2024年10月25日

キレンジャク
9時ごろ公園へ行くと、樹上に鳥が止まっていました 双眼鏡で見ると、キレン...

発見日 : 2023年3月8日

キタテハ

発見日 : 2022年3月15日

ベニトンボ
さすが南の国のトンボだけあって、熱中症対策のオベリスク姿勢がきれいに決まっ...

発見日 : 2022年10月1日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年5月4日

イチジクヒトリモドキ

発見日 : 2023年6月8日

シロテンハナムグリ

発見日 : 2024年9月1日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年10月13日

ナミマイマイ

発見日 : 2024年9月1日

リスアカネ

発見日 : 2023年9月9日

メジロ
満開の梅の木にきていました。バックのピンク色は紅梅です

発見日 : 2022年2月23日

アオモンイトトンボ
温暖化の影響などで、見られる時期が 早くなっているように思えます。 こ...

発見日 : 2023年4月28日

ヨツモンカメノ...

発見日 : 2024年10月15日

ツチカメムシ

発見日 : 2023年6月8日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年6月8日

キノコのなかま

発見日 : 2024年8月20日

カワラバト
天気が良くて家族連れも座っている横にいました

発見日 : 2022年5月6日

シオヤアブ
ハナムグリを捕獲していました。

発見日 : 2024年6月19日

紅梅(コウバイ)

発見日 : 2023年2月3日

タイワンウチワヤンマ
御廟山古墳のトンボ、チョウトンボ、コシアキトンボ、シオカラトンボにタイワン...

発見日 : 2024年7月9日

アオサギ

発見日 : 2023年10月28日

コゲラ
イタスケ古墳の大木 枯れ枝の室にいました。ジイジイ鳴いてました。

発見日 : 2024年5月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.