堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年7月28日

オオシオカラトンボ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

シマアシブトハナアブ

発見日 : 2023年10月21日

シジュウカラ

発見日 : 2025年1月1日

ブルーギル
御廟山古墳の濠、コンクリート排水口に

発見日 : 2023年10月16日

ウラギンシジミ
メスは初めて見ました。

発見日 : 2022年10月29日

コモンツチバチ
シロツメグサを次々と渡って良く虫を見つけました 最後の画像を拡大するとア...

発見日 : 2023年7月25日

ダイサギ

発見日 : 2024年1月7日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年6月11日

ヤマトシジミ

発見日 : 2022年4月30日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2025年6月13日

アレチヌスビトハギ

発見日 : 2024年9月7日

ウリハムシ

発見日 : 2023年9月12日

オオキンケイギク

発見日 : 2025年5月10日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年4月13日

セマダラコガネ

発見日 : 2025年6月13日

ホシハジロ

発見日 : 2024年11月27日

マガモ

発見日 : 2024年12月10日

キマダラカメムシ

発見日 : 2025年7月10日

アリウム・トリ...

発見日 : 2024年4月23日

アレチギシギシ

発見日 : 2024年6月27日

スクミリンゴガイ
ツツジの下に生えた芝生に光る物を見つけました 大きさは直径2cmほど ネ...

発見日 : 2023年7月5日

メジロ
柿はいっぱい生っているけど、やっぱり良く熟れて甘いのが人気。

発見日 : 2022年12月1日

マガモ
マガモのオス 冬に渡って来ます。堺市の色々な池や濠に群れでいます。

発見日 : 2022年11月25日

キビタキ
渋いオリーブ色をしていました。

発見日 : 2022年10月21日

シダレザクラ

発見日 : 2025年3月20日

スイレン
返り咲きというのでしょうか。

発見日 : 2021年11月14日

ヒレンジャク
キレンジャクを見つけて暫くすると いつの間にかすべてがヒレンジャクに入れ...

発見日 : 2023年3月8日

アメリカオニアザミ
JR百舌鳥駅横の線路脇にたくさんのアメリカオニアザミが咲いていました 道...

発見日 : 2025年6月23日

ツグミ
ツグミが戻ってきました。いたすけ古墳でヨウシュヤマゴボウの実を食べていました。

発見日 : 2023年1月6日

シジュウカラ

発見日 : 2025年1月12日

メジロ
寒いけど、気持ちよさそうです。

発見日 : 2022年12月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.