堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年2月2日

バン

分類
鳥類
発見者コメント

御廟山古墳の常連

この付近の発見報告

ダンダラテントウ

発見日 : 2023年6月8日

ニホンミツバチ
花粉団子が重たそうです。

発見日 : 2025年3月22日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年6月2日

カナブン
樹液に夢中です

発見日 : 2022年6月13日

ダイサギ

発見日 : 2024年11月30日

ウグイス

発見日 : 2025年1月1日

シロヘリカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

トビズムカデ
ヤモリ?を捕食してました。

発見日 : 2018年8月9日

スイレン

発見日 : 2023年10月21日

ツマジロエダシャク

発見日 : 2024年4月23日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年9月22日

クロナガタマムシ

発見日 : 2022年6月2日

アオサギ
大きなウシガエルを、何度も嘴で突きさして、息の根を止めてから飲み込みました。

発見日 : 2022年6月2日

クマゼミ
宝探し 今年初めて蝉の鳴き声を聴いたので単純に木の肌を探すもみつからずだ...

発見日 : 2023年7月4日

チョウトンボ
今年は御廟山古墳のチョウトンボが当たり年かな、沢山飛んでました。

発見日 : 2023年6月28日

タイワンウチワヤンマ
池端の枯れ草に止まっていて、他のトンボが近づくと追いかけて飛び立ち、その後...

発見日 : 2023年9月10日

ナミアゲハ

発見日 : 2025年6月13日

ジョウビタキ
あっちこっちキョロキョロしながらも(人や他の鳥を意識しているのでしょうか)...

発見日 : 2024年1月12日

メジロ
枇杷の花の蜜を吸うメジロ

発見日 : 2024年12月3日

カイツブリ
メスをめぐる争いでしょうか、ノラ猫のケンカみたいな、くんずほずれつの激しい...

発見日 : 2022年5月8日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年11月11日

ウスイロササキリ

発見日 : 2023年9月5日

百舌鳥(モズ)
紅葉の桜の木の上でさえずっている百舌鳥

発見日 : 2022年12月2日

テングチョウ

発見日 : 2023年5月15日

クマゼミ

発見日 : 2024年7月28日

シジュウカラ
クロガネモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月20日

ハクセキレイ
暖かい岩の上で羽繕いしていました。

発見日 : 2022年2月9日

ウメ

発見日 : 2023年2月9日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2023年9月26日

ヨモギエダシャク
ショウブの葉っぱにくっついていました 大きさは8Cmほど 撮影したあと元...

発見日 : 2022年5月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.